認定NPO法人「アール・ド・ヴィーヴル」では、障害者が“自分らしさ”を追求するアート創作活動によって、障害者の自立支援を行いながら、社会とのつながりを深めている。理事長を務める荻原美由紀さんは、そのため…
世界のサステナブルな情報を紹介するfrom the WORLD。ブラジルからはサンパウロ在住の石原桂さんが、前編に引き続きサンパウロのビーチクリーン大作戦を紹介。後編では学校でおこなわれているワークショップの様子…
ウェルフード マーケット&カフェ「imperfect(インパーフェクト)」に、国産果物を使用した「アイス キャンディー」が登場。2021年8月12日(木)から、imperfect表参道店舗及びECサイトで 販売がスタートして…
使い捨てラップにだけ頼る生活を見直し、繰り返し使えるフードラップを活用する人が増えています。そのなかでも特に人気のフードラップが、オーストラリアのサンシャインコーストで暮らすマットとジェリのデヴァイ…
アントニオ・カルロス・ジョビンはリオ・オリンピックの開会式で孫のダニエル・ジョビンによって歌われた「イパネマの娘」をはじめ、数多くのボサノバの名曲を作曲したブラジルを代表する作曲家です。 リオの空…
気候変動による環境問題や食糧危機が目前の課題としてある中、私たちは今、人や地球にやさしい暮らし方へライフスタイルをシフトしていく転換期にあるように思います。「エシカル」「サステナブル」という言葉も定…
まだ役に立つもの・命あるものが無駄にされるのを惜しむ「もったいない」という言葉をも ち、 「もったいない」という気持ちを大切にしてきた日本。だが現在、日本の食品ロス量は世界でもトップクラスだという。 …
未来に向けた独自の取り組みやユニークな視点を紹介するFeature。江戸小紋や浴衣を中心に扱う呉服店・竺仙は、唯一無二の老舗である一方、今とこれからを見据えた商品づくりによってファンを増やし続けている。後…
東京都心の住宅地に、突如現れる広大なぶどう園。世田谷区の国分寺崖線沿いにある木村ぶどう園は、都心では珍しいぶどうのもぎ取りをおこなっている。自然に触れる機会の少ない都心の子どもはもちろん、大人にとっ…
世界と社会をよくする取り組みを始めた企業を紹介する『Doing Good Company』。第2回は企業のサステナビリティ施策の支援やメディア運営、サステナブルな商品の販売などを通じて社会課題の解決に取り組むimperfect…
教科書、筆箱、下敷き、水筒、タブレット端末……。新型コロナとICT教育推進の影響で、小学生のランドセルが重量化しています。その重さはおよそ5kgともいわれています。 2021年3月に誕生したNuLAND(ニューラン…
ラッピングは時代によってどんどん変化する。もともと日本は包む文化が盛んで、金品を和紙で包む「折形」は礼儀作法のひとつとして公家の礼法として継承された。やがて武家の教養のひとつになり、江戸時代には庶民…
芸能人のインタビューや、サステナブルなトレンド、プレゼント告知など、世界と社会をよくするきっかけになる最新情報を発信中!