imperfect株式会社が2019年から実施している「世界と社会をよくしていくプロジェクト」は、3つの候補の中から投票によって選ばれたプロジェクトが毎シーズンひとつ選ばれて実施されます。今回は、いよいよスタート…
今の暮らしを再考し、最高の日々をめざす『暮らしサイコウ』。2022年もよろしくお願いします。今年最初のテーマは近年再び注目が集まっている「民藝」について。 (トップ写真/筆者私物のわら細工) 柳宗悦…
「世界で第2位の汚染産業」と国連貿易開発会議に指摘されるなど、生産や廃棄での環境破壊などが問題視されるファッション業界。けれどもその片隅で、“地球環境を守るために服をつくる”という新しい発想で活動して…
『あなたの「おいしい」を、だれかの「うれしい」に。』という想いを込めて、生活者だけでなく世界や社会にもWell(よい)商品をお届けするウェルフードマーケット&カフェ 「imperfect(インパーフェク…
日本文化の温故知新から学び、日本人のサステナブルな生き方の知恵を、現代のライフスタイルに取りいれるコラム『NIPPON温故知新』。これまで「キャンプ場大多喜天国~面白360°キャンプ場~」を運営している一糸さ…
環境に配慮した食への関心が高まる現在、外食だけでなく自宅での食事やギフトにもサステナブルで美味しい食品や飲み物をチョイスする人が増えています。 責任ある農業や漁業をサポートすることで、私たちの故郷…
ボウル1個で混ぜるだけ! ジェンダーにとらわれることなく、「大切な人に気持ちを伝える日」となったバレンタインデー。友人、家族、自分のために、チョコレートのお菓子を作ってみませんか。型を使わずバット…
世界のサステナブルを紹介するfrom the WORLD。今回は前編に引き続き、ブラジルからサンパウロ在住の石原桂さんが、とことん直して使うブラジル人の修理事情についてリポートします。 前編はこちら 身近にあ…
日本文化の温故知新から学び、日本人のサステナブルな生き方の知恵を、現代のライフスタイルに取りいれるコラム『NIPPON温故知新』。10回目も前回の前編に続きアイヌ文化をテーマにご紹介。今回はアイヌ文化からい…
保育園の登園準備のひとつに、「紙おむつに名前を書いて持っていく」ことがあります。1日につき5~6枚程度のおむつ1枚1枚に名前を入れ、着替えなどの荷物とともに持参するのです。 「手ぶら登園」は、保育施設…
現代医学が生まれる遙か昔から、人間は植物の力を借りて体のメンテナンスを行ってきました。「Waphyto」(ワフィト)は、フランスの伝統療法「フィトテラピー」と日本で確立した「本草学」という二つの植物療法、…
第一回はこちら第二回はこちら ③大自然に建つ、サステナブルで安らげる宿泊施設(全3回) 日本最大級の商業施設であるとともに、多様性と専門性が楽しめる地方創生プロジェクトとして三重県多気町に開業した…
芸能人のインタビューや、サステナブルなトレンド、プレゼント告知など、世界と社会をよくするきっかけになる最新情報を発信中!