野菜、ハーブ、魚、肉、卵……。「おいしい」をかたちにするのは、使い手の腕前と素材の力があってこそ。持続可能な方法で育てられ、大切に扱われている素材に未来を見出し料理で表現する、そんな食のプロを追いまし…
海を守る、持続可能な社会への方法は、さまざまにあっていい――。各国のユニークな取り組みからは、文化の違いも見えてきます。今回は、アメリカとスウェーデンの取り組みをご紹介します。 川でサーモンが産卵し…
10月11日より放映されている、サントリーのサステナブルCM。「新しい地図」の稲垣吾郎さん、草彅剛さん、香取慎吾さんが揃って出演し、大きな話題を呼んでいます。そんななか、10月20日のリサイクルの日に合わせて…
海を変えるためにできること。身近な海について知ることもそのひとつ。ビルに囲まれた東京の海。でもその少しだけ先に、青く澄み渡り、イルカが遊ぶ海があることを知っていますか? 自分が暮らす街とつながってい…
子どもたちが大好きな「象さん」は、動物園に欠かせない花形スター。けれども、野生のゾウも動物園のゾウも、年々数を減らしているといいます。そこで東京・恩賜上野動物園では、毎年8月12日の「世界ゾウの日」に…
海とともに暮らす人々は、そこに広がる世界がいかに深遠で美しいものかを知っています。プロスノーボーダーの高久智基さんに伺った、その魅力と関わり方を紹介します。 「決してお金では得られない光と風とうね…
上質なくつろぎ空間や、ホスピタリティ、目でも舌でも楽しめるグルメ、その土地の伝統を感じられるアクティビティ……。多彩な魅力を持ち、多くの人に愛されている「星野リゾート」が、環境問題などにも積極的に取り…
およそ700万年の人類の歴史のなかで、この数十年の間に、私たちは海のシステムや海洋生物、美しい自然の数々を破壊してしまいました。海の被害は私たちが考えている以上に深刻なもの。でもまだできることがあるは…
食べることは、生きる基本。だから、子どもは食育を通して、食にまつわる正しい知識を身につけ、生きる力を育みます。でも、大人はどうでしょう? 食を取り巻く状況は日々変わっています。深刻化している貧困問題…
「料理は女の仕事」という固定観念が覆され、「料理ができる男はカッコいい!」というイメージが定着して久しいですが、いまや「裁縫」に、アツい視線が集まっています。創業75年を超える大阪の老舗ミシンメーカー…
10月は食品ロス削減月間。これに合わせて10月4日から23日まで行われているのが、食やアートをテーマにできることからはじめるサスティナビリティ企画「heeee!(へぇ〜)」。第1回目となる今回は、行き場を失っ…
美しい地球を構成する水、土、森、海、山、川……。まわりの環境を大切にすることはもちろんですが、そもそも自然とは人間が守ってあげるものではなく、むしろ私たちが守られ、多くのことを学ばせてもらう存在。今回…
芸能人のインタビューや、サステナブルなトレンド、プレゼント告知など、世界と社会をよくするきっかけになる最新情報を発信中!