コンテンツカテゴリの紹介テキストが入ります。 DWBDGのコンテンツはどういうものなのかを説明するテキストをイメージ。
今年もバレンタインデーがやってきます。普段食べる人も、そうでない人も、多くの人がチョコレートを口にすることでしょう。私たちの生活にとても身近な存在であるにもかかわらず、「チョコレートがフルーツからで…
1月27日、東京・代官山で環境教育プログラム「ReENE ÉCOLE(リエネ エコール)」が開催されました。参加したのは渋谷区立猿楽小学校の児童と地域の子どもたち、その保護者のべ55名。再生可能エネルギーについてク…
あらゆる生命のふるさとであり、人類の営みを支えている海。その海を守ることは、私たちの未来を守ることでもあります。これまで当サイトでご紹介してきたなかから、SDGs14番目の目標「海の豊さを守ろう」をテーマ…
日本の女性がもっとも多くかかる「がん」。それは「乳がん」です。いま、9人に1人がかかるといわれ、毎年9万人以上が罹患しています。そんな乳がん患者さんたちと真正面から向き合い、絶大な信頼を寄せられてい…
沖縄本島の恩納村瀬良垣島全体がリゾートとなっている「ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄」。ハイアット国内初となるビーチリゾートとして、2018年にオープンしました。ホテルのコンセプトは、「…
「みまさかの国」ってどこなのか、もう覚えていただけましたか? そう、「美作」と書いて「みまさか」と読み、岡山県の北部を指すのです。前編では真庭市の蒜山(ひるぜん)高原や勝山の町並み保存地区などをご案…
2021年7月後半のある日曜日の午前中に、突然倒れた本サイトの制作担当、私ことエディター・ライターの萩原はるな。脳卒中の一種である「脳出血」と告げられ、命に別状はなかったものの、右手右脚がまったく動かな…
食品ロスとは、本来食べられるにも関わらず捨てられてしまう食べ物のこと。人口ひとりあたりの食品廃棄物発生量がアジア1位といわれる日本ですが、さまざまな方法でこの問題に取り組んでいる人たちがいます。これ…
持続可能な社会の実現のために、子どもに対するSDGs教育は不可欠といえます。保育・学童施設の運営や子育て支援サービスなどを手がけるポピンズでは、教育(エデュケーション)と保育(ケア)を融合させた「エデュ…
新神戸駅から車で約40分、豊かな海に囲まれた緑いっぱいの淡路島に到着。四季折々の美食、息をのむような星空と神戸の夜景と、非日常を体感できるお楽しみがいっぱいです。2020年にパソナグループが本社機能一部移…
かつての日本でさまざまなシーンで利用されていた、竹の消費量が減少。竹林が伐採されることなく広がり、放置竹林の「竹害」が問題になっています。この社会課題を知ってほしい、自分ごととして考えて行動を起こし…
芸能人のインタビューや、サステナブルなトレンド、プレゼント告知など、世界と社会をよくするきっかけになる最新情報を発信中!