スウェーデン第3の都市、マルメがサステナブルな街として世界の先端をいく背景には、プロジェクトをサポートする団体の存在も大きいといえます。マルメの街と活動について、Hållbar Utveckling Skåne のヘレナ・テ…
家庭や事業者で発生するフードロスと並んで、食料に関する社会問題である地方農家の「未収穫問題」。少子高齢化による働き手減少ほか、理由はさまざまです。社会貢献型ショッピングサイトを運営する株式会社クラダ…
SDGsという目標が掲げられたことで、問題意識は世界中に拡散! 各国でさまざまなプロジェクトが立ち上がり、賛同した市民が動き出しています。社会を変えるのは身の回りから。小さくも偉大な、その一歩を紹介しま…
SDGsの目標12「つくる責任 つかう責任」のターゲットで示されている、「2030年までにフードロス半減」。人口ひとりあたりの食品廃棄物発生量がアジア1位の日本に住む私たちが、この問題に対して手軽にできる…
SDGs先進国といわれるスウェーデン。なかでも南部に位置する都市マルメは、オーガニック食材やサーキュラーエコノミー、ゴミ問題に関する関心が高く、住民による活動が盛んなエリアでもあります。マルメのローカル…
「海底耕耘プロジェクト」の紹介動画が「農林水産大臣賞」を受賞した明石浦漁協。明石浦漁協の組合長戎本裕明さんは取り組みが認められたことを喜ぶと同時に、ある思いを強くしたといいます。 ※この記事は…
SDGsという目標が掲げられたことで、問題意識は世界中へ拡散! 各国でさまざまなプロジェクトが立ち上がり、賛同した市民が動き出しています。社会を変えるのは身の回りから。小さくも偉大な、その一歩を紹介しま…
豊かな海を取り戻す!明石浦漁協の闘い 海底に沈殿しているリンや窒素を掘り起こし、海水中に混ぜ込むことで「豊かな海」を取り戻す。明石浦漁業協同組合の「海底耕耘プロジェクト」を紹介する動画が、農林…
並木通りに位置する「ハイアット セントリック 銀座 東京」に、知的障害がある作家たちのアートが配されたコンセプトルームが登場。身を置くことで、いつの間にかハッピーな気分になれる不思議な空間が広がっ…
セクシャルマイノリティ(性的少数者)が自分らしく暮らせる社会の実現を目指してきたLUSH。2022年3月から、同性婚法制化に向けた啓発キャンペーンを行っています。なぜ今、LUSHは同性婚法制化を後押しするでしょ…
芸能人のインタビューや、サステナブルなトレンド、プレゼント告知など、世界と社会をよくするきっかけになる最新情報を発信中!