7歳でハワイに移住、米国の名門カーネギーメロン大学演劇科を経て、モデルやミュージカル俳優として活動を続けるすみれさん。コロナ禍で孤独を抱える人々に何かできることをと、メンタルヘルスをサポートするプロ…
環境先進国であり、SDGs達成度ランキング2021でも世界6位にランクインしているドイツ。トラベルライターの鈴木博美さんが、そんなドイツのサステナブルを巡ってレポートします。今回訪れたのは、ドイツ南西部に位…
いわゆる「美術」の外にいて、創作し続ける人がいます。ときに断絶された世界で、誰かの、何かのためではない、魂があふれ出るような作品、そのつくり手たちを訪ねました。今回紹介するのは滋賀県甲賀市の「やまな…
これから私たちが選ぶ服には、サステナビリティの観点が外せません。それに応えるように、いまファッション界では新たな技術革新とクリエイティビティが加速中。『WWDJAPAN』編集統括兼サステナビリティ・ディレク…
2023年6月1日、東京・渋谷の吉本∞ホールでおこなわれた、お笑い芸人『ココリコ』田中直樹さんによる「持続可能な漁業の現場体験報告会」。吉本興行所属の後輩芸人、『見取り図』盛山晋太郎さんとリリーさん、『尼…
ひと口にサステナビリティへのシフトといっても、考え方や取り組む姿勢にはさまざまなものがあります。未来を見据えたデザイナーの想いから、会社を巻き込んでのポジティブな改革まで、これからの服について、ライ…
環境先進国であり、SDGs達成度ランキング2021でも世界6位にランクインしているドイツ。トラベルライターの鈴木博美さんが、そんなドイツのサステナブルを巡ってレポートします。第4回目のテーマは、19〜20世…
私たちのふだんの行動軸をベースに、未来を変えるアクションを集めました。毎日の暮らしのなかでできることから新たな世界での体験まで、できそうなこと、やりたいことから探してみましょう。今回は、環境問題につ…
近年、ジェンダーやダイバーシティへの認識が急速に変わりつつあります。それは、これまで声を上げてきた人の存在があったから。ライターでエッセイストの五十嵐大さんが、アクションを起こすようになったきっかけ…
2021年7月後半のある日曜日の午前中に、突然倒れた本サイトの制作担当、私ことエディター・ライターの萩原はるな。脳卒中の一種である「脳出血」と告げられ、命に別状はなかったものの、右手右脚がまったく動かな…
私たちのふだんの行動軸をベースに、未来を変えるアクションを集めました。毎日の暮らしのなかでできることから新たな世界での体験まで、できそうなこと、やりたいことから探してみましょう。今回は、家具や家電を…
芸能人のインタビューや、サステナブルなトレンド、プレゼント告知など、世界と社会をよくするきっかけになる最新情報を発信中!