「父なるラインVater Rhein」と呼ばれ,古来ヨーロッパの政治,経済,文化に多大な役割を果たしてきたライン川のほとりに広がるまち、ボン。かつて西ドイツの首都として栄え、ベートーヴェン生誕の地としても知ら…
徳島市内から車を走らせること2時間半〜3時間。三好市の井川池田インターで徳島自動車道を降り、川沿いを西から南に走って、大歩危小歩危(おおぼけ・こぼけ)の大パノラマを通り過ぎると、日本三大秘境のひとつ…
いまや世界中で愛され、私たちの生活に欠かせないコーヒー。しかし2050年には、コーヒー豆の収穫量が半減するともいわれています。コーヒー業界を牽引するUCCグループは、2022年に「コーヒーの力で、世界にポジテ…
長野市にある国宝「善光寺」の境内で、毎年4月から12月までの毎月第2土曜日に開催されている手づくり市があります。2013年に始まって以来、境内をにぎわせてきたのが「善光寺びんずる市」。いまや、多いときには…
初夏の陽気に誘われたら、身近な自然を感じにお出かけしませんか? 今回ご紹介するのは、都心からアクセスもよい“小江戸”埼玉県川越市。人気観光エリアの近くに、鳥たちでにぎわうのどかな風景が広がります。 …
見知らぬ土地に出向いて、その地の人びとと触れ合うことで、独自の風景、歴史に出合い、その地域ならではの文化や風習を体感する。これこそ旅の醍醐味です。これまで当サイトでご紹介してきたなかから、ひとりで行…
気候変動や、世界中で水産物への需要が増加したことによる魚の獲りすぎなどが原因で、海から魚が減っています。このまま持続可能なレベルを超えて魚が獲られていくと、近い将来、おなじみの魚が食べられなくなる可…
徳島市内から車を走らせること2時間半〜3時間。三好市の井川池田インターで徳島自動車道を降り、川沿いを西に、南に走って大歩危小歩危(おおぼけ・こぼけ)の大パノラマ渓谷を抜けると、日本三大秘境のひとつに…
3月27日、ついに“まちびらき”をした「TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイシティ)」(以下、シティ)。これまで、高輪ゲートウェイの駅名については、「長い」「意味わからん」など評判が芳しくないケース…
プラントベースとは、plant(植物)+base(土台)、つまり植物由来の食材を基本とした食生活のこと。ミラノ在住のヴェルヌ華子さんは、パリのレストランで出合った植物性のみの料理に衝撃を受けてプラントベース…
徳島市内から西に車を走らせること2時間半〜3時間。池田市を過ぎ、大歩危・小歩危(おおおぼけ・こぼけ)の大パノラマ渓谷を抜けると、日本三大秘境のひとつに数えられる地区、祖谷(いや)にたどり着きます。こ…
自然が豊かな長野県岡谷市で、明治19年に創業した糀(こうじ)や味噌の製造販売業者「若宮糀屋」。ここがつくる「生糀」は、蒸した米に種糀をつけてから、室蓋(むろぶた)と呼ばれる木箱に移して大切に“育て”られ…
芸能人のインタビューや、サステナブルなトレンド、プレゼント告知など、世界と社会をよくするきっかけになる最新情報を発信中!