未来に向けた独自の取り組みやユニークな視点を紹介するFEATURE。「1階づくりはまちづくり」をモットーに、喫茶ランドリーを起点に、日本各地にくつろぎのカフェや“私設公民館”を広げる株式会社グランドベルの後…
アメリカ・オレゴン州。太平洋に面したブルッキングズという港町から内陸に入った里山に、オーガニックコットンを使用したソックスブランド「ORGANIC THREADS(オーガニック スレッズ)」を手がけるリチャード夫婦…
ウールは「天然のエアコン」とも呼ばれる機能性をもち、炭素排出や海洋汚染の面でも環境負荷の少ないサステナブルな素材です。日本を代表する高級ウールを製造し、ウール生地のものづくり大国として知られるのが愛…
『あなたの「おいしい」を、だれかの「うれしい」に。』という想いを込めて、生活者だけでなく世界や社会にもWell(よい)商品をお届けするウェルフードマーケット&カフェ「imperfect(インパーフェクト)」か…
1986年に角川書店から発売された田辺聖子の短編小説「ジョゼと虎と魚たち」(同名短編集に収録)。2003年に犬童一心監督がメガホンをとり、妻夫木聡と池脇千鶴を主演に迎えて実写映画化され、大ヒットを記録した。…
「こどもには最高のものこそふさわしい」。1880年の創業から、一貫して高い品質と安全性、優れた技術による丈夫で愛らしいぬいぐるみを生み出しているシュタイフ。1902年、創業者マルガレーテ・シュタイフの甥リチ…
シャンプーやコンディショナー、ヘアワックスなどのヘアケア製品は、生活必需品の1つ。日用品であるがゆえ、洗い流した後に化学成分が水質汚染につながる、パッケージにプラゴミが多いといった課題の解決が急がれ…
「キューガーデン」の愛称で親しまれているキュー王立植物園は、3万種以上の植物と約1万4000本もの植物が植えられた世界最大級の植物園です。現在は世界的な観光地としてだけでなく、植物と菌類の科学的分野の研究…
撮影/Takuya Nagata 人口減少にともない、日本全国で空き家が増加しています。なかでも、古民家をはじめとする古い木造建築は、活用に技術と費用を要するため、取り壊して廃棄されるケースも少なくありません…
松・竹・梅の選択肢があると、つい竹を選びたくなる。性格が控え目だからではなく、「竹組」だったからだ。通っていた小学校のクラス名がなぜか松・竹・梅で、たまたまわたしは1年から6年まで竹組だった。さらに幼…
日本文化の温故知新から学び、日本人のサステナブルな生き方の知恵を、現代のライフスタイルに取りいれるコラム『NIPPON温故知新』。6回目は「パーマカルチャーと地球に優しい暮らし方」の続きになります。前回、…
芸能人のインタビューや、サステナブルなトレンド、プレゼント告知など、世界と社会をよくするきっかけになる最新情報を発信中!