新たなタンパク源として、世界中で関心が高まりつつある「昆虫食」。少しずつ「食品としての昆虫」が食料品店に並びはじめ、食べられるレストランも増えつつあります。「食用だけではなく、美容の分野でもこの昆虫…
SDGsへの取り組みが遅れているといわれる日本。しかし全国各地を見渡すと、草の根的に新しい動きがはじまっていました。ここでは、一歩先を行く国内の取り組みをご紹介します。 アメリカの古材リサイクル店を長…
墨田区北部の京島は、第二次世界大戦の空襲でも奇跡的に大きなダメージを受けることなく戦後も発展。紆余曲折を経て、区で1、2位を争う元気な商店街「下町人情キラキラ橘商店街」が形づくられました。後編では、「…
2018年7月、中国などに続いてマレーシアでもプラスチックごみの輸入規制を講じることになりました。にもかかわらず、19年5月には、不法にプラスチックごみが輸入され、摘発によって日本を含む輸出国へと送り返さ…
衣服の原材料とその調達、製造から廃棄にいたるまで、あらゆる段階で環境に影響を与えているアパレル産業。環境への負荷を抑えるため、オーガニックコットンやペットボトルを再生したリサイクルポリエステルを採用…
2018年7月、中国などに続いてマレーシアでも、プラスチックごみの輸入規制を講じることになりました。にもかかわらず、19年5月には、不法にプラスチックごみが輸入され、摘発によって日本を含む輸出国へと送り返…
シカによる農作物への被害が甚大な岩手県・大槌町で、ハンターとしてシカの捕獲をしている兼澤幸男さん。捕獲をしていくなかで気持ちに変化が生まれ、そこから新たな事業を展開しています。 前編はこちら 「…
プラスチックごみや過剰漁獲など、海にまつわる問題は山積しています。すべての生命の源である海だからこそ、美しく変えたいという思いは万国共通。今回は、ドイツに本社を置くアディダスが取り組む、海のための活…
旬の素材を、できるだけロスなく味わい尽くす。より素材が生きる調理方法を考える。料理に使うエネルギー源と量を意識するーー。 そんなこんなに目配りした「日々のサステナブルなごはん」をご紹介していく連載の…
プラスチックごみや過剰漁獲など、海にまつわる問題は山積しています。世界でたったひとつの海だからこそ、美しく変えたいという思いは万国共通。今回は、アメリカが取り組む、海のための活動を紹介します。 数…
待ったなしの環境問題に対して、世界はどのように行動しているのでしょうか。海や森の汚染問題、カーボンニュートラル、プラスチック、リデュースとリサイクルなど、さまざまな問題への国内外の最新の解決策から、…
京成曳舟駅(東京都墨田区)より徒歩約10分。東京スカイツリーからほど近い、全長約470mの昭和レトロな商店街が「下町人情キラキラ橘商店街」です。昨年の「東京商店街グランプリ」では、この商店街のイベント…
芸能人のインタビューや、サステナブルなトレンド、プレゼント告知など、世界と社会をよくするきっかけになる最新情報を発信中!