この夏、東京・新宿区のDNPプラザで開催されている企画展「Recycling Meets Design展 『デザインの力』で再生プラスチックを活かしたい。」(10月1日まで)。主宰する「Recycling Meets Design Project」は2019年…
かつては備後絣(びんごがすり)の産地として知られていた広島県福山市。時代の流れのなかで需要が減少し、絣の生産も斜陽になっていきましたが、絣で培った技術を応用して、高品質のデニムやカジュアルウエア、ワ…
SDGsゴールの年、2030年には、平和や差別、エネルギーなど、さまざまな問題がどんなふうに解決さら、叶えられているでしょうか。今回は、作家でクレヨンハウス主宰の落合惠子さんに、「こうなってほしい未来”」を…
自然破壊や環境問題など、世界各地で起きている出来事を独自の視点で捉える作家たち。ニュース映像や報道写真とは一線を画する、アーティストのメッセージをフィーチャーします。 Olaf Otto Beckerの作品に見る…
いまや世界に誇るべき日本のデニム。その産地というと岡山が有名ですが、実は、国産高級デニム生地のおよそ50%は、広島県福山市で製造されていることをご存じでしょうか。国内の有名ブランドはもとより、欧州のラ…
世界各国が目標を掲げ、一気に加速化する脱炭素社会に向けた動き。そんなときだからこそ、環境問題をきちんと理解することが大切。地球で起こっていることと私たち人間の責任について、基本を学びます。今回は、脱…
旬の素材を、できるだけロスなく味わい尽くす。より素材が生きる調理方法を考える。料理に使うエネルギー源と量を意識するーー。 そんなこんなに目配りした「日々のサステナブルなごはん」をご紹介するこの連載。…
ラジオパーソナリティとして活躍するクリス智子さん。現在ナビゲーターを務めるJ-WAVEの番組「GOOD NEIGHBORS」では平日お昼の顔として、日々さまざまなゲストとのトークを通じ、情報を発信しています。近年はSDGs…
2021年12月、ユニクロを運営するファーストリテイリングは、持続可能なビジネスモデル構築に向けたビジョンとアクションプランを発表した。狙いは、「サステナビリティ」と「ビジネスの成長」を両立するビジネスモ…
2030年には、平和や差別、エネルギーなど、さまざまな問題の何がどんなふうに叶えられているでしょうか。今回は、精神科医でミュージシャンの星野概念さんに、「こうなってほしい未来」 を話していただきました。 …
いま、日本全国で『ごみ拾い』がちょっとしたブームになっています。SDGsとかサステナブルとか、そういう目的ももちろん大切だと思うけど、もっと単純に楽しくて気持ちいい日常の活動として、まるでラジオ体操のよ…
グレタ・トゥーンべリ。世界で最も有名な環境活動家です。グレタについての本を執筆したジャーナリストのアンダース・ヘルベーリさんから、強さと繊細さを秘めた彼女の素顔を聞きました。 ▼前編はこちら 世…
芸能人のインタビューや、サステナブルなトレンド、プレゼント告知など、世界と社会をよくするきっかけになる最新情報を発信中!