プラントベースとは、plant(植物)+base(土台)、つまり植物由来の食材を基本とした食生活のこと。ミラノ在住のヴェルヌ華子さんは、パリのレストランで出合った植物性のみの料理に衝撃を受けてプラントベ…
人類が永続的に繁栄するために、地球を再生する経済システム。それがサーキュラーエコノミーです。その取り組みは、すでにEUやアメリカ、中国でも始まっています。これからの循環型社会を見据えたシステムについて…
創業以来90年間にわたり、業界のリーディングカンパニーとして日本にコーヒー文化を広めてきたUCCグループ。同社が展開する上島珈琲店では、自慢のオリジナルブレンドを同社が定める“サステナブルなコーヒー調達”…
京都の中心部、東山三十六峰を一望する鴨川のほとりに建つ「ザ・リッツ・カールトン京都」。同ホテルでは、京都の人々の間で脈々と受け継がれてきた“始末(しまつ)の心”を大切にした、ゲストの想像の上をいくダイ…
世界で生産された食料のおよそ3分の1が廃棄される一方、飢餓や貧困に苦しむ人たちがいます。食料問題は山積みですが、その解決へのヒントは私たちの近くにありました。もったいない精神を忘れず、素材と真摯に向…
社会的、文化的に形成された、ジェンダーという概念。心理的な自己認識や置かれた環境によって一人ひとりが抱く問題意識は違います。今回は、「バイアスと向き合う」のテーマを軸に、コラムニストのジェーン・スー…
日本に住む私たちにとってもっともなじみ深い調味料のひとつ、味噌。かつては家庭で手づくりするのが当たり前でした。島根県浜田市で味噌をつくり続けている「やさか共同農場」は、味噌の本質を長きにわたり見つめ…
これからのものづくりにサステナビリティは欠かせない視点。地球環境は守られているか。働く人たちへの配慮がされているか。残すべき伝統がきちんと次世代へ継承されているか。私たちはつくられた背景に賛同し、応…
世界規模で展開する高級ホテルブランド「ザ・リッツ・カールトン」は、社会や地球環境に貢献できる取り組みを、率先しておこなっています。2014年のオープン以来、「ザ・リッツ・カールトン京都」がコンセプトに掲…
社会的、文化的に形成された、ジェンダーという概念。心理的な自己認識や置かれた環境によって一人ひとりが抱く問題意識は違います。今回は「ジェンダーと企業広告」のテーマを軸に、ジャーナリストの治部れんげさ…
国内外ともに「持続可能な観光」が注視されている昨今。旅の醍醐味であるあらたな体験や出合いを通して世界から学びましょう! これまで当サイトで紹介してきたなかから、世界の魅力的な都市をピックアップしまし…
安心・安全に配慮した農産物、ミールキットなどの定期宅配サービスをおこなう「Oisix(オイシックス)」。たったの20分でメイン料理と副菜が完成する、必要量の食材とレシピがセットになったミールキット「Kit Ois…
芸能人のインタビューや、サステナブルなトレンド、プレゼント告知など、世界と社会をよくするきっかけになる最新情報を発信中!