毎年9月は防災月間。“ごみ清掃芸人”こと『マシンガンズ』の滝沢秀一さんによると、災害にはごみが大きく関係しているといいます。9月のある日、滝沢さんは、防災士の資格をもつお笑い芸人のワタリ119さんと赤プル…
スイス西部、グリュイエール地方の緑あふれる山あいに佇む、老舗チョコレートブランド「カイエ(Cailler)」本社。アルプスの美しい風景を車窓に眺めながら、特別仕様の「チョコレート・エクスプレス」に乗って向…
夏はフィヨルド(入り江)がまぶしく、冬はオーロラが輝くノルウェー。今回はスカンジナビア航空でデンマークのコペンハーゲン空港まで12時間、さらに飛ぶこと2時間で到着する首都・オスロを、ライターの矢口あや…
SDGs先進県・徳島には、あなたの人生を変えてしまうかもしれないサステナブルな仕事や取り組み、息を呑むような絶景、さまざまな体験ができるスポットが満載です。今回は、若かりしころに日本三大秘境のひとつ、祖…
1923年9月1日に関東大震災が起きたこと、災害が多いことなどから、毎年9月は防災月間になっています。“ごみ清掃芸人”こと『マシンガンズ』の滝沢秀一さんによると、災害とごみ問題は切っても切れない関係だそう…
「手のひらにのる自然」をコンセプトに、地球や私たちにやさしいコスメを提案している「Kruhi(くるひ)」。話題のサステナブルコスメをプロデュースしているのは、俳優の井浦新(あらた)さん、あいさん夫妻です。2…
哲学対話とは日常のふとした疑問について対話し、考える場。ゴールは答えを出すことではなく、自分の言葉で話すこと。相手の話を聞くことで考えを深め、新しい価値観に出合うこと。哲学者の永井玲衣さんと6人の学…
ドイツとフランスの国境に位置し、チューリヒ、ジュネーヴに次ぐスイス第3の都市、バーゼル。旧市街は石畳のまち。中世からの建物が立ち並び、美しい庭園もたくさんで散策していて飽きることがない。ヨーロッパ製…
スイスはミルクチョコレートやコンチングなどを発明、チョコレートづくりの礎(いしずえ)を築きました。スイス各地に点在するチョコレート工房やミュージアムは、長い歴史と製造技術が息づくスイスの文化遺産でも…
芸能人のインタビューや、サステナブルなトレンド、プレゼント告知など、世界と社会をよくするきっかけになる最新情報を発信中!