ひと口に「サステナビリティへのシフト」といっても、取り組む方法や姿勢にはさまざまな形があります。未来を見据えたデザイナーの思いから、会社を巻き込んでのポジティブな改革まで、これからの服について、ロン…
最近、さかんに耳にするようになったプラントベースという言葉。plant(植物)+base(土台)、つまり植物由来の食材を基本とした食生活を指します。フランスに本社をおくラグジュアリーブランドに勤務していたヴ…
私たちのふだんの行動軸をベースに、未来を変えるアクションを集めました。毎日の暮らしのなかでできることから新たな世界での体験まで、できそうなこと、やりたいことから探してみましょう。今回は、「旅する」ア…
産地による農法や、栽培している豆の種類の違いについてお伝えするこのシリーズ。後編では、アラビカ種とロブスタ種の味の違いだけでなく、産地ごとの味わいに迫ります。教えてくれるのは、世界中の農園からコ…
食べることは、生きる基本。いま知っておきたい食の課題と、解決に向けた取り組みを学びましょう。今回は、フードバンクのパイオニアであるマクジルトン・チャールズさんにお話を伺いました。食が誰もに保障される…
環境先進国であり、SDGs達成度ランキング2021でも世界6位にランクインしているドイツ。トラベルライターの鈴木博美さんが、そんなドイツのサステナブルを巡ってレポートします。シリーズ最終回の舞台はドイツの南…
持続可能な未来を目指す、2025年の大阪・関西万博。シグネチャーパビリオンのひとつを担当する生物学者の福岡伸一ハカセは、生命系のなかにある、私たちの「いのち」のあり方について考えています。万博を軸にその…
いまや、私たちの生活になくてはならない存在になっているコーヒー。その多くがブラジルなどの中南米、エチオピアなどのアフリカ、ベトナムをはじめとする東南アジアで生産されています。ひとくちに「コーヒー」と…
近年、ジェンダーやダイバーシティへの認識が急速に変わりつつあります。それは、これまで声を上げてきた人の存在があったから。モデルでブランドディレクターの瀬戸あゆみさんが、アクションを起こすようになった…
7歳でハワイに移住、米国の名門カーネギーメロン大学演劇科を経て、モデルやミュージカル俳優として活動を続けるすみれさん。コロナ禍で孤独を抱える人々に何かできることをと、メンタルヘルスをサポートするプロ…
環境先進国であり、SDGs達成度ランキング2021でも世界6位にランクインしているドイツ。トラベルライターの鈴木博美さんが、そんなドイツのサステナブルを巡ってレポートします。今回訪れたのは、ドイツ南西部に位…
いわゆる「美術」の外にいて、創作し続ける人がいます。ときに断絶された世界で、誰かの、何かのためではない、魂があふれ出るような作品、そのつくり手たちを訪ねました。今回紹介するのは滋賀県甲賀市の「やまな…
芸能人のインタビューや、サステナブルなトレンド、プレゼント告知など、世界と社会をよくするきっかけになる最新情報を発信中!