大量生産、大量廃棄による環境負荷が世界的な問題となっているファッション業界では、リユースの観点から、フリマアプリやリサイクルショップに注目が集まっています。 フリマアプリを提供するメルカリは、ヨー…
世界のサステナブルを紹介するfrom the WORLD。フランスからはニース在住の川人わかなさんがリポートします。 後編はこちら フードロス問題解決のためにできること 今年の9月29日に2回目の「食料ロス・廃…
履かなくなった靴下を、地球の資源にリサイクル。TabioとBRINGによる靴下のリサイクルプロジェクト(2017年スタート)が、今年も靴下屋、Tabio、Tabio MENの限定店舗で実施されています。 参加方法は簡単。洗濯…
野菜くずから生まれる、極上スープ ベジブロスとは、野菜くずからつくる「出汁」のこと。普段捨ててしまうような、野菜の皮や種、芯の部分を集めて水からじっくり煮込むだけで出来上がります。なんとも滋味深い…
さて、前回のコラムで、竹が近年サステナブルな素材として注目されていること、増え過ぎて「竹害」とまで呼ばれ、さまざまな利活用が推奨されていることをお伝えした。今回は昔ながらの日本的な使い方や高額な商品…
SDGsって結局何をすればいいの?エシカルもカーボンニュートラルも大事なことはわかるけどいざ実践するのは簡単じゃないよね・・・そんなDoWellとは縁遠い生活を送ってきた筆者(PRプランナー時々母親)が、ふとし…
日本のサステナブルを発信するプロジェクト「Meguriwa(めぐりわ)」が、この秋にマーケット・合同展示会イベントを開催します。 社会構造が大きく変化するうねりの中で、私たちは「無目的な自然(…
100年以上にわたり、テキサスの広大な自社農場で綿花を栽培してきたオールダム一家。「より良い土を共有し、次なる環境改善に繋げていきたい」という現オーナー・ゲイリー(Mr.Gary)の言葉には、未来の地球を想う…
日本文化の温故知新から学び、日本人のサステナブルな生き方の知恵を、現代のライフスタイルに取りいれるコラム『NIPPON温故知新』。7回目はサステナブルな和の食習慣をテーマにお届けいたします。 伝統的な和…
「後世の子供たちにより緑豊かな地球をのこしたい」という想いに賛同し、Do well by doinggood.jpも活動を応援している、Green Ponta Actionで開催中の『森づくり応援プロジェクト』。10月の応援地域は北海道で…
気になるあの人にサステナビリティについてインタビュー。第4回は「みちゅ」の愛称で親しまれ、10代を中心に絶大な人気を誇る雑誌『Popteen』の専属モデルでダンス&ボーカルグループ「MAGICOUR」メンバーである長…
『あなたの「おいしい」を、だれかの「うれしい」に。』という想いを込めて、生活者だけでなく世界や社会にもWell(よい)商品をお届けするウェルフードマーケット&カフェ「imperfect(インパーフェクト)」か…
芸能人のインタビューや、サステナブルなトレンド、プレゼント告知など、世界と社会をよくするきっかけになる最新情報を発信中!