「いいことをして世界と社会をよくしていこう」を合い言葉に、持続可能な社会の実現を目指しているimperfect。この「Do well by doing good.」活動に、コーヒーを通じて参加できるサービスが広がりつつあります。…
「徳島」と聞いて、何を思い浮かべますか? 鳴門の渦潮、特産の柑橘・すだち……。《Do well by doing good. imperfect×FRaU SDGs》の読者なら、「ゼロ・ウェイスト宣言」で有名な上勝町や、サテライトオフィスや移…
環境先進国であり、SDGs達成度ランキング2023で世界4位にランクインしているドイツ。トラベルライターの鈴木博美さんが、ドイツのサステナブルやSDGsをレポートします。最終回の舞台は、ドイツ東部ザクセン州の古…
常識にとらわれない自由な働き方を知り、仕事の裏側に隠れた問題と向き合う。働くこと、仕事のことを考えられる本を、編集者でライターの野村美丘さんに薦めていただきました。 固まった世の中を揺さぶる仕事 …
環境先進国であり、SDGs達成度ランキング2023で世界4位にランクインしているドイツ。トラベルライターの鈴木博美さんが、ドイツのサステナブルやSDGsをレポートします。精巧で高品質なモノづくりで知られるドイツ…
職業や肩書、場所にとらわれず、どうやって働き、どうやって生きるのか。いま、選択肢は広がりつつあります。自分に合う働き方を見つけた方々に聞く、新しい働き方のヒント集。今回は、スナックを経営する家冨万里…
「生活者だけでなく、世界や社会にもよいもの」をコンセプトに、チョコレートやナッツをつかったスイーツ、コーヒーなどを提供しているimperfect表参道。2024年の父の日に向けて、新たなコーヒーのおいしさに出合…
SDGs先進県として、さまざまな取り組みを進めている徳島県。その南部、国定公園にもなっている阿南海岸沿いに、美波町から牟岐(むぎ)町を経て海陽町を訪ねました。そこで出会った人びとは、身近にあるものを守る…
プラントベースとは、plant(植物)+base(土台)、つまり植物由来の食材を基本とした食生活のこと。ミラノ在住のヴェルヌ華子さんは、パリのレストランで出合った植物性のみの料理に衝撃を受けてプラントベース…
創業350年超の老舗百貨店、創業100年のソースメーカーが、自社の特性を活かしながらSDGsに向けた取り組みを加速させる一方、待ったなしの課題に向き合う新たなプロジェクトも各地ではじまっています。これまで当サ…
幸せになるための「複業」。みんなどんなきっかけで、どんなふうに働いているの? 同時に複数の仕事をしている春日井順さんにお話を伺いました。 ▼複業の基礎知識はこちら ドーナツ店経営で学んだ“好き”の…
あなたの「おいしい」と、だれかの「うれしい」をつなぐカフェ「imperfect表参道」。現在は東京・新宿マルイ本館の「imperfect表参道 Coffee Stand Shinjuku」と新宿と京都の「高島屋Meetz STORE」などでサステナ…
芸能人のインタビューや、サステナブルなトレンド、プレゼント告知など、世界と社会をよくするきっかけになる最新情報を発信中!