「暮らしサイコウ」の検索結果
今の暮らしを再考し、最高の日々をめざす「暮らしサイコウ」。今回は、練馬区立美術館で開催中の「香月泰男展」について。 香月泰男(1911~74)に興味を持ったのは、生誕110年記念の回顧展が開かれるという記…
今の暮らしを再考し、最高の日々をめざす「暮らしサイコウ」。今回は、来冬も、そして100年先まで使い続けたい、ダウンとリサイクルダウンについて。 今冬は都内も雪が多く、立春を過ぎてもダウンジャケットが…
今の暮らしを再考し、最高の日々をめざす『暮らしサイコウ』。2022年もよろしくお願いします。今年最初のテーマは近年再び注目が集まっている「民藝」について。 (トップ写真/筆者私物のわら細工) 柳宗悦…
11月の酉の日に開催される酉の市。またの名をお酉様という。もとは戦勝祈願、または収穫を祝うお祭りだったなど由来は諸説あるものの、江戸時代には商売繁盛を祈願する祭りとして定着した。神社では小さな竹の熊手…
さて、前回のコラムで、竹が近年サステナブルな素材として注目されていること、増え過ぎて「竹害」とまで呼ばれ、さまざまな利活用が推奨されていることをお伝えした。今回は昔ながらの日本的な使い方や高額な商品…
松・竹・梅の選択肢があると、つい竹を選びたくなる。性格が控え目だからではなく、「竹組」だったからだ。通っていた小学校のクラス名がなぜか松・竹・梅で、たまたまわたしは1年から6年まで竹組だった。さらに幼…
“今の暮らしを再考し、最高の日々をめざす”試行錯誤の日々を綴る『暮らしサイコウ』。5回目は大切に守りたい野生動物と、東京都写真美術館で開催中の展覧会について。 野生動物には、正直あまり馴染みのない環…
“今の暮らしを再考し、最高の日々をめざす“試行錯誤の日々を綴る『暮らしサイコウ』。4回目はちょっと聞き馴れない「プロギング(Plogging)」の話です。 子どもの頃から走るのが好きで、今も週に2回から3回…
“今の暮らしを再考し、最高の日々をめざす”試行錯誤の日々を綴る『暮らしサイコウ』。3回目は「左利き」についての話です。 クロスドミナンス。この言葉を知る人が一体どれくらいいるだろう。 簡単に説明す…
ラッピングは時代によってどんどん変化する。もともと日本は包む文化が盛んで、金品を和紙で包む「折形」は礼儀作法のひとつとして公家の礼法として継承された。やがて武家の教養のひとつになり、江戸時代には庶民…
芸能人のインタビューや、サステナブルなトレンド、プレゼント告知など、世界と社会をよくするきっかけになる最新情報を発信中!