1月22日は「カレーの日」! 東京の豊島区立豊成(ほうせい)小学校では、この日「夢のカレーお披露目会」が開かれました。前編でお伝えしたとおり、同校の6年生たちが2種類の“夢のレトルトカレー”を考え、宮城…
2025年2月11日(火)から、全国のローソンおよびナチュラルローソンで「ごまのセサミンが摂れる ごまチョコレート」が発売されます。生産地や環境に配慮した原料をつかったビターチョコレートをベースにした、身体…
セレブやリタイヤした富裕層など、選ばれた人たちの遊び、というイメージだったクルージング。それが、庶民の身近な存在になる時代がやってきた……のかもしれません。日本の客船会社の超老舗、商船三井が新型のラグ…
小学6年生の児童たちが、レトルト食品の「にしき食品」はじめ、店舗づくりに定評がある「無印良品」の「良品計画」、パッケージづくりも大得意の印刷会社「TOPPAN」らプロと一緒に、企画段階からレトルトカレーづ…
SDGs先進県を自認する徳島県は、住民、自治体、企業が一丸となって、人にも地球にも優しくあるための知恵を出し合い未来に進んでいます。徳島でサステナブルな旅をするなら、宿にもこだわりたい! ということで、…
「バラのまち」と呼ばれる(らしい)広島県福山市にあこがれて、広島・備後地方を旅するツアーに東京から参加することになったライターの白石あづさが、福山市の鍛造工房や鞆(とも)の浦などをめぐり隠れた魅力に…
プラントベースとは、plant(植物)+base(土台)、つまり植物由来の食材を基本とした食生活のこと。ミラノ在住のヴェルヌ華子さんは、パリのレストランで出合った植物性のみの料理に衝撃を受けてプラントベース…
「コーヒーを飲まないと一日がはじまらない!」とよく聞くように、コーヒーは私たちの生活に欠かせない存在になっています。世界中で愛されているコーヒーですが、このままでは、2050年には収穫量が半減してしまう…
さまざまな業界の「プロフェッショナル」たち。彼らが、果敢なチャレンジ精神としなやかな行動力によって生み出したものとは? これまで当サイトでご紹介してきたなかから、あらためて注目したい記事をピックアッ…
県土の約8割が山地で、豊かな海や河川にも恵まれた徳島県は、県民、自治体、企業が一丸となって、人にも地球にも優しくあるための知恵を出し合い未来に進んでいます。そんな徳島でサステナブルな人、もの、取り組…
「バラのまち」と呼ばれる(らしい)広島県福山市にあこがれて、広島・備後地方を旅するツアーに東京から参加することになったノンフィクションライターの白石あづさが、福山市の鍛造工房や船で瀬戸内海などをめぐ…
SDGs先進県として世界から注目されている徳島県。フードハブやゼロ・ウェイストという言葉は、もうご存じでしょう。その言葉を日本に広めた神山町、上勝町は、人口減少で存続さえ危ぶまれる過疎のまちです。にもか…
芸能人のインタビューや、サステナブルなトレンド、プレゼント告知など、世界と社会をよくするきっかけになる最新情報を発信中!