Do well by doing good. いいことをして世界と社会をよくしていこう

漫画家・タナカカツキ「沖縄のサンゴが危ない!」の真実に迫る【後編】
漫画家・タナカカツキ「沖縄のサンゴが危ない!」の真実に迫る【後編】
VOICE

漫画家・タナカカツキ「沖縄のサンゴが危ない!」の真実に迫る【後編】

美しい地球を構成する水、土、森、海、山、川、植物……。環境を守ることはもちろん大切にですが、そもそも自然とは人間が「守ってあげる」ものではなく、むしろ私たちが守られ、多くのことを学ばせてもらう存在。今回は、沖縄を舞台にした、マンガ家・タナカカツキさんの学びのストーリーを紹介します。

▼前編はこちら

サンゴに触れ、苗づくりをして
考える環境のこと

サンゴ礁を形成するイシサンゴの仲間を約80種440群体と、そこに暮らす魚や生き物を約70種500匹ほど展示する「沖縄美ら海水族館」。生き生きと育ったサンゴが見もの。なかには飼育歴30年以上のものも

研究室を後にし、サンゴが生き生きと育つ「サンゴの海」が迎えてくれる「沖縄美ら海水族館」へ。天井から太陽光を取り込み、海からの海水を直接引いて供給する日本最大級のライブコーラル水槽では、2002年から毎年、水槽内でのサンゴの産卵に成功している。サンゴが産卵するのは、年間を通していい環境が保たれている証拠。水槽で生まれた卵は、海につながった排水管から流れて海に還る。

器用にサンゴ礁域を出入りするチョウチョウウオを見て驚くタナカさん。小さな魚たちは、サンゴ礁がつくった複雑な地形に入り込んで身を守る

翌朝は恩納村のホテル、ハレクラニ沖縄で、山城先生が監修したサンゴの育成プログラムに参加。海洋環境とサンゴに関するレクチャーを受けた後、海辺の水槽で手を冷やしながらサンゴに触れて、苗づくりを体験した。

「サンゴの村宣言」を行った恩納村のハレクラニ沖縄で、「サンゴ育成プログラム~コーラル・ナーチャリング」を体験。基盤にメッセージを描き込んで、苗を結わえつける。天気がよければ、箱メガネをつかって桟橋から育成棚を観察したり、沖合にある植えつけ場所の周遊もできる

「実際に見たり、触ったりすることで、知識として得たサンゴの存在をグッと身近に感じられました。サンゴは植物的でも鉱物的でもあり、不思議で仕方ない美しい動物。当時の白化をリアルに目撃した山城先生が、終始穏やかで楽しそうにサンゴのユニークな生態について話されたことも印象的でした。山城先生のようにサンゴを愛していれば、自ずとサンゴを絶滅させるような行動はとらないですよね。そんなふうに自分の行動が無意識レベルで自然に配慮したものに変わるような、楽しいところから環境問題も出発できればいいですよね。まずは愛を持って知ることが大切なのかなと思います」

INFORMATION

沖縄美ら海水族館

沖縄の浅瀬、沖合、深海へと、海の生物を紹介。沖縄県国頭郡本部町石川424 国営沖縄記念公園(海洋博公園)内 ☎0980-48-3748

ハレクラニ沖縄

ホテル滞在者の小学生以上が無料で参加できる育成プログラムの開催日時などは確認を。沖縄県国頭郡恩納村名嘉真1967-1 ☎098-953-8600

PROFILE

タナカカツキ
マンガ家。著書に『オッス!トン子ちゃん』『マンガ サ道』『新・水草水槽のせかい すばらしきインドア大自然』など。世界水草レイアウトコンテスト2021で世界ランキング17位(日本人では1位!)。

●情報は、FRaU2022年1月号発売時点のものです。
Illustration:Katsuki Tanaka Photo:Masayuki Nakaya Text & Edit:Asuka Ochi
Composition:林愛子

Official SNS

芸能人のインタビューや、
サステナブルなトレンド、プレゼント告知など、
世界と社会をよくするきっかけになる
最新情報を発信中!