Do well by doing good. いいことをして世界と社会をよくしていこう

アメリカのアーモンド農家とミツバチの幸せな共生を目指す「アーモンドプロジェクト」
アメリカのアーモンド農家とミツバチの幸せな共生を目指す「アーモンドプロジェクト」
PROJECT

アメリカのアーモンド農家とミツバチの幸せな共生を目指す「アーモンドプロジェクト」

ナッツのなかでもトップクラスの栄養素を含み、世界中から注目されているアーモンド。そのまま実を食べるだけでなく、アーモンドミルクやアーモンドオイルを採り入れることで、高い美容&健康効果が得られると話題になっています。アーモンドが実る過程では、ミツバチによる受粉のサポートが必要不可欠。ところが近年、世界的にミツバチの減少が報告されています。そこでimperfectでは、この課題を解決するためのプロジェクトをスタートさせました。

アーモンドの生産に必要なミツバチが、世界中で減少している!?

世界中で食べられているアーモンドは、半数以上がアメリカで生産されたもの。なかでも生産が盛んなのは、アメリカ西部のカリフォルニアです。通常、アーモンドは2〜3月にかけて花を咲かせ、ミツバチが蜜を集めながら花から花に移ることで受粉をサポート。9月頃に実がなり、収穫の時期を迎えます。

このようにミツバチは、アーモンド生産になくてはならない存在。けれども1990年代半ばから、ミツバチの減少が世界的に大きな問題となっています。その原因と考えられているのは、病気や栄養不足のほか、農薬の影響や周辺環境の変化、異常気象など。2018年にはアメリカでも大きく減少、アーモンド農場からミツバチの巣箱が盗まれる事件が多発するなど、大きな問題となりました。

現在、アメリカ全土に商業用のミツバチのコロニーが400万個ほどあると推定されていますが、需要が供給を上回りはじめています。自家受粉が可能な新しい品種が開発され、広がりはじめてはいますが、本格的な普及には至っていません。ミツバチがいなければ、アーモンド産業はカリフォルニアだけでなく、世界中のどこからも消滅してしまうかもしれません。

アーモンドの木は、早春に桜にそっくりの美しい花を咲かせる。ミツバチが蜜を求めて花から花へと飛び回る際に、おしべの花粉が体毛につき、それがめしべに付着。このように昆虫が植物の受粉を媒介することを「受粉サポート」という

そこでimperfectでは、アメリカでアーモンド農家が持続的に生産できるための養蜂プロジェクトをスタート。ミツバチが育ちやすい環境をつくるため、4.2エーカーのアーモンド農園をベースに、灌漑(かんがい)設備を導入してきれいな水を整備するだけでなく、ミツバチが好む花を1300本ほど植えて育てています。さらに巣箱を提供するなど、ミツバチが住みやすい環境をつくる取り組みもおこなっています。

プロジェクトでは、環境整備と並行して、アーモンド農家の次世代を担う若者を中心に養蜂に関するレクチャーを実施している

ミツバチの保護と同時に、養蜂家の育成プログラムもサポート

ミツバチが快適に暮らせる環境を整えると同時に、効果的な養蜂の方法やアーモンド農家とミツバチの共生についての知識を広めることも大切。そうすることで、人とミツバチが互いに持続的な生産・生活ができることを目指しています。その一環として、カリフォルニア大学デービス校の学習、教育、研究、公共サービスのプログラム「カリフォルニア・マスター・ビーキーパー・プログラム (CAMBP) 」を通じて、カリフォルニア州の養蜂家をサポート。継続的に養蜂のトレーナーを養成する取り組みを進めています。

養蜂の基本的な理論、蜂の巣の管理方法を指導するCAMBP。アーモンド農家の家族みんなで学べるプログラムも用意されている

投入資材のコストや変わりやすい天候、水不足など、カリフォリニアのアーモンド農家は現在さまざまな脅威にさらされています。互いに協力し、情報を共有しながら乗り越えることが求められているのです。

そこでCAMBPでは、ミツバチやほかの受粉媒介者の重要性を理解している養蜂家を認定。彼らが地域の指導者となって正しい知識を他の養蜂家たちに伝え、州全体の養蜂コミュニティの情報のパイプ役になることを目指しています。

「プロジェクトのおかげで、私たちは農園に重要な恒久的花粉媒介生息地を提供できるようになりました。その結果、農薬の散布量とミツバチの死亡率を減らすと同時に、豊かできれいな土壌も復活できたのです。アーモンド農家は薬剤散布の費用を節約でき、農園やミツバチに有益な作物が栽培できるようになるなど、経済的なメリットも得ています」(プロジェクト担当・Burcu Turkayさん)

あなたの「おいしい」がだれかの「うれしい」に。

imperfectでは、人や地球にやさしい原料をつかうだけでなく、おいしさの裏側にいる生産者が笑顔になれるプロジェクトを進めていきます。こうした取り組みが、「世界と社会をよくしていく」きっかけになることを願って……。

Official SNS

芸能人のインタビューや、
サステナブルなトレンド、プレゼント告知など、
世界と社会をよくするきっかけになる
最新情報を発信中!