「[くらし]」の検索結果
気候危機というグローバルな問題に、いま私たちは何をすべきなのでしょう。まずは、日本において、はじまっているさまざまな取り組みに注目。今回は、環境再生型な放牧を実践する人たちに会いに行ってきました。 …
1月27日、東京・代官山で環境教育プログラム「ReENE ÉCOLE(リエネ エコール)」が開催されました。参加したのは渋谷区立猿楽小学校の児童と地域の子どもたち、その保護者のべ55名。再生可能エネルギーについてク…
プラントベースとは、plant(植物)+base(土台)、つまり植物由来の食材を基本とした食生活のこと。ミラノ在住のヴェルヌ華子さんは、パリのレストランで出合った植物性のみの料理に衝撃を受けてプラントベース…
日本の女性がもっとも多くかかる「がん」。それは「乳がん」です。いま、9人に1人がかかるといわれ、毎年9万人以上が罹患しています。そんな乳がん患者さんたちと真正面から向き合い、絶大な信頼を寄せられてい…
これからのものづくりに“サステナビリティ”は欠かせない視点。地球環境は守られているか。働く人たちへの配慮がされているか。残すべき伝統がきちんと次世代へ継承されているか。私たちはつくられた背景に賛同し、…
これからのものづくりにサステナビリティは欠かせない視点。地球環境は守られているか。働く人たちへの配慮がされているか。残すべき伝統がきちんと次世代へ継承されているか。私たちはつくられた背景に賛同し、応…
気候危機というグローバルな問題に、いま私たちは何をすべきなのでしょう。まずは、日本において、はじまっている取り組みに注目。今回は、用水路を生かした地産地消のエネルギーを紹介します。 大規模な開発を…
ニュージーランドの森の湖畔で執筆活動をおこないながら、サステナブルな自給自足ライフを送っている四角大輔さん。ロングセラーとなった『超ミニマル主義』の続編『超ミニマルライフ』が発売と同時に大きな話題と…
ドイツ発のサステナブルフィットネスブランド「Water Rower│NOHrD」(ウォーターローワー・ノルド、以下ノルド)のアンバサダーに就任した女優の長濱ねるさん。3~7歳まで長崎県五島列島・中通島の大自然でのび…
2021年7月後半のある日曜日の午前中に、突然倒れた本サイトの制作担当、私ことエディター・ライターの萩原はるな。脳卒中の一種である「脳出血」と告げられ、命に別状はなかったものの、右手右脚がまったく動かな…
芸能人のインタビューや、サステナブルなトレンド、プレゼント告知など、世界と社会をよくするきっかけになる最新情報を発信中!