Do well by doing good. いいことをして世界と社会をよくしていこう

脳出血で倒れたワーママ、その後の日々⑧ 遠隔リハビリで、脚も手も着実に進化! 手厚いフォロー態勢で3ヵ月のプログラムを完走
脳出血で倒れたワーママ、その後の日々⑧ 遠隔リハビリで、脚も手も着実に進化! 手厚いフォロー態勢で3ヵ月のプログラムを完走
TOPIC

脳出血で倒れたワーママ、その後の日々⑧ 遠隔リハビリで、脚も手も着実に進化! 手厚いフォロー態勢で3ヵ月のプログラムを完走

2021年7月後半のある日曜日の午前中に、突然倒れた本サイトの制作担当、私ことエディター・ライターの萩原はるな。脳卒中の一種である「脳出血」と告げられ、命に別状はなかったものの、右手右脚がまったく動かない状況に! 約5ヵ月のリハビリ入院を経て車イスを卒業、退院半年後にはツエなしで歩けるようになりました。退院から2年、まだまだ身体は動きにくいけれど、日々の生活は続きます。そんなときに出合った、最先端の「遠隔リハビリ」を体験してみました。

──前回の記事はこちら──

──第1回目「倒れた日」はこちら──

オーダーメイドの「自主リハ」とリモートで着実に成果が!

何の前ぶれも心構えもないまま、突然脳出血(脳卒中の一種、脳の血管が破れる病気)で倒れ、右半身が自由に動かせなくなってしまった私。2週間の急性期病院(=病気が発生した際に治療を受ける病院)での治療を経て、約5ヵ月間リハビリ病院に入院しながら、リハビリ漬けの生活を送っていました。

当初まったく動かなかった右脚は、退院時にはツエと装具に頼りながらも歩けるほどになり、1年後にはツエや装具に頼らずとも歩行できるように。ダランとしたままだった右手は、倒れる前ほどには動かせないものの、がんばる左手のサポートができるくらいに回復していました。

足指や足首は曲げづらく、とっても歩きにくいし走れないけれど、脚部は着実に回復。けれども手はそうはいきません……! 医師や理学療法士たちが言うには、指の動きはとても繊細かつ複雑で、いくつもの小さな筋肉が調整しあって動いているそう。大きくダイナミックながら単純な(失礼!)脚の筋肉と違って、回復が難しいそうです。 びっくりしたのが、パソコンのマウスやトラックパッドの操作。じつはこれら、ミリ単位の微妙な筋肉の動きが要求されているんです。何かとぎこちないわが右手には、とても歯が立ちません(悲)。

自主リハ用の動画。30秒のエクササイズを30秒間実践してくれているので、見ながらやれば自然とノルマがクリアできるようになっている

そんなわけで、脳卒中経験者向けに遠隔とカスタマイズ動画によるリハビリを提供している「COPAIN(以後、コパン)」にお世話になることに。同社が展開している「遠隔リハビリ」は、SNSなどインターネットを通じてカスタマイズされたリハビリが受けられる、画期的なリハビリテーション。医師と理学療法士による丁寧なリモートカウンセリングをもとに作成された、私専用のリハビリプログラムが送られてきました。しかも、さわやかすぎる理学療法士、藤井廉さんによるハウツー動画つき!

私のコンディションに合わせてつくってもらったプログラムは以下のとおり。

  • ボールマッサージ 60秒×3セット

ゴルフボールを、前腕上、真ん中、下、手のひらの皮膚上で、心地よい程度の強さで転がす

※前腕〜手先にかけての筋肉の柔軟性改善

  • ハンドグリップエクササイズ 10回×1セット

やわらかめのボールを五指均等に力をいれるよう気をつけながら、1回につき15秒間握る

※手指の筋力向上

  • スクワットエクササイズ 10回×5セット

両足を肩幅に開き、手を腕の前で組んだ状態で、ゆっくりとヒザを曲げて腰を落とす

※脚全体の筋力向上

最初、遠隔リハビリと聞いたときには、「週に1回程度、リモートでみてもらいながらリハビリするのかな?」と思ったのですが違いました。まずは毎日、自分でリハビリメニュー(自主リハ)をこなしてLINEで報告。定期的に理学療法士さんからリモートでリハビリのやり方や成果をチェックしてもらう、というとても手厚い内容だったのです。

毎日、体調と痛みの有無を報告し、前日の歩数、自主リハの成果、聞きたいことをLINEで担当理学療法士に送るのがルーティン。この日は、目標を問われて夢のような望みを送ってしまった

日々、地道におこなう自主リハは、忙しさを理由に怠けてしまいがち。一人では、なかなか続けられるものではありません(ストイックで真面目な方を除く)。でも、LINEで毎日報告し、担当理学療法士の藤井さんがしっかりほめて励ましてくれるので、なんとかがんばることができます。 「土日は、終日息子の野球のお手伝いでクタクタなのでお休みします」「今日は原稿まみれなのでスクワットのみでした」と、できなかったときは素直に報告。すると「大丈夫ですよ! できるときにしっかりやりましょう」などとメッセージが届き、2週に一度の病院での「通所リハビリ」よりずっと頼りになるのです。

ゴルフボールをつかったコロコロマッサージは、途中から電気で振動するマッサージャーを当てる方式にグレードアップ!

月に一度、リモートでつながるWebリハビリでは、画面越しにいつもおこなっているリハビリをみてもらい、アドバイスを受けられます。「ゴルフボールの代わりに、マッサージャーをつかってもいいですか?」なども専門家に聞けて、本当に心強いのでした。

「日常生活で、できるだけ右手をつかったほうがいいのはわかっているのですが、効率が悪いし疲れるしで、ついつい左手でいろいろしてしまうんです」と相談してみたところ、「日常生活はそれでいいんですよ。その分、リハビリで動かせばいいんですから!」とアドバイスをもらって目からウロコ。

そうか、一極集中で励めばいいんだ! そのうち筋力もアップして、日常生活でもつかえるようになっていくはず……! 夢はふくらみます。

遠隔リハビリのプログラムが終盤に差しかかったころ、出張先の絶景ポイントで。1年前は痛くて上げられなかった右腕も、肩の高さまで上がるように!

そして遠隔リハビリのプログラムを3ヵ月間続けたところ、かなり歩きやすく、手でものもつかみやすくなってきたことを実感。動かさないと退化してゆるみ、動かせば動かすほど応えてくれるのは、通常の筋トレとおんなじ。「継続は力なり」とは、ホントによく言ったものです。

また、コパン利用者向けに定期的に開催されるオンラインのヨガも、かなり楽しく、リフレッシュできるプログラムでした。倒れる前は、ピラティスやホットヨガスタジオに通っていた私。入院時に、悲しく退会したものです。意識はしていなくとも、身体を動かせないのは密かにストレスになっていたよう。退院はしたものの、満足に動けない身体で、みんなとエクササイズに参加すると思うと、やっぱり腰が引けてしまう……。

オンラインのヨガプログラムで、脳卒中仲間たちと一緒に、ゆる〜くストレッチをすると、身体も心もすっきりリセット。さらに「あ。あの方はかなり手が上がる! 私もがんばろう」などと、いろいろな刺激ももらえるのでした。

まだまだ脚も手も道なかば。時とともに身体の経年劣化を感じつつも、回復の可能性はきっとある! その証拠に、遠隔リハビリが3ヵ月を迎えるころには、両足でしかできなかったスクワットが、右脚のみの片足スクワットもできるように進化したのです。進歩を一緒に喜んでもらえるのって、何歳になってもやっぱりうれしいもの。

「これからも、やってやる!」と思えた、3ヵ月の遠隔リハビリ体験でした。

──第9回目「遠隔リハビリインタビュー編」に続きます──

──前回の記事はこちら──

──第1回目「倒れた日」はこちら──

Text:萩原はるな

【こんな記事も読まれています】

適切で爽快なトレーニングが日本を健康に! 最先端フィットネスジムと考える健康寿命の未来

塩野瑛久が故郷・相模原で探る「ロボットだから、できること」【前編】

“気候危機”から“老い”まで疑似体験! 「日本科学未来館」で未来の自分に出会う

Official SNS

芸能人のインタビューや、
サステナブルなトレンド、プレゼント告知など、
世界と社会をよくするきっかけになる
最新情報を発信中!