「[地域]」の検索結果
静岡第一テレビでアナウンサーとして活躍していた臼井佑奈さんは、昨年6月に同局を退社し、次の一歩を踏み出すためにアメリカ・サンフランシスコの大学院へ進学。留学生活で出合ったのは、カラフルなまち、カスト…
生き方も働き方も多様性に富む時代。多様であることを受け入れ、多様なことを学ぶ、SDGs先進県・徳島のさまざまな「学び舎」の形態を紹介します。 「ありのままの自分を好きになってほしい」 園内の畑では…
3月31日、国内人口最少県の鳥取に初めての県立美術館、「鳥取県立美術館」が誕生しました。館長の尾﨑信一郎さんは、阪神・淡路大震災の際に「兵庫県立近代美術館」の学芸員でした。そこで震災を経験したからこそ…
おだやかな流れと、肥沃な土壌を育むことから「母なる川」と呼ばれているモーゼル川。沿岸のモーゼル地方はドイツ最古のワイン産地として知られており、渓谷の急斜面にブドウ畑が広がる美しい光景が見られます。そ…
生き方も働き方も多様性が重んじられる時代。SDGs先進県の徳島では、多様な生活スタイルに合わせ、さまざまな“学び”の形を提供しています──。 “2週間だけの転校生”として、その土地ならではの学習を 左…
自分が出したごみが回収された後にどうなるのか、じっくり考えてみたことはありますか? 現代社会で暮らすには、ごみをまったく出さないのはほぼ不可能。野菜や食肉、化粧品、文房具、洋服などなど、買い物をすれ…
モーゼル川沿いに佇む、ドイツ最古の都市トリーア。ローマ帝国が北ヨーロッパへと勢力を広げる拠点として築かれ、「第2のローマ」とも称されました。市内には当時の遺構が数多く残り、その保存状態のよさと壮大な…
元パティシエの岡田浩史さんが、郷土の長野市に100本のヘーゼルナッツの苗木を植えたのは2013年のことでした。故郷をヘーゼルナッツの一大産地にしたい──。100年後の地域の農業を見据えて、独学でヘーゼルナッツ栽…
和歌山県の岸本周平知事が4月15日に68歳で急逝されました。地域とそこにかかわるすべての人びとのため、日々エネルギッシュに活動し、ユーモアたっぷりの関西弁でわれわれを魅了してきた岸本さん。『FRaU S-TRIP …
2025年1月、ご飯の“お供”ばかりを集めた物産展「食のなんじゃこりゃ〜博覧会」が、日本橋三越本店で開催されました。そのワンコーナー「東北笑福市」には、みちのくのおいしいものが大集結。多くの人が足を止めて…
芸能人のインタビューや、サステナブルなトレンド、プレゼント告知など、世界と社会をよくするきっかけになる最新情報を発信中!