Do well by doing good. いいことをして世界と社会をよくしていこう

自分の買ったものが世界の誰かと「シェア」できるなんて!
自分の買ったものが世界の誰かと「シェア」できるなんて!
TOPIC

自分の買ったものが世界の誰かと「シェア」できるなんて!

途上国に広がるデジタル通貨や先進国の新しい寄付のカタチ。世界で進むプロジェクトのなかから、今回はドイツのお金の使い方を通して、社会問題を解決するヒントを紹介します。

自分の買ったものが
同じものを求める誰かにも届く

商品はトラッキングコードつき。自分の寄付がどこで役立っているかわかる

ドイツのスーパーなどで販売されている「シェア」ブランドの日用品。食品や飲料、ボディソープなどの衛生用品や文房具があり、これを購入すると、同じものを求めている途上国の人々に、自分が購入したのに相当する物資が届けられる。

届いた石鹸で手洗いを習うインドの学生

たとえば、ハンドソープなどの衛生用品を買えば、それと同様につかえる手洗い用の石鹸が。ミネラルウォーターを1本買えば、飲料水を必要としている地域に水を引くプロジェクトへの支援になる、といった仕組みだ。

ペットボトルは再生プラスチック

「シェア」がスタートしたのは2017年。創業者のセバスチャン・ストリッカーが掲げるのは「自分と同じものを世界の人々と分け合う」というコンセプトで、「1+1」という考え方を軸にした、自分の消費と同じだけのいいことができるというシステムが注目されている。

商品は環境への配慮もされていて、食品はオーガニック、ソープ類は自然成分からつくられ、ミネラルウォーターのペットボトルには再生プラスチックが使用されている。
www.share.eu

●情報は、FRaU SDGs MOOK Money発売時点のものです(2020年11月)。
Coordination:Yumiko Nakanishi Text:Yuka Uchida, Yumiko Urae Edit:Yuka Uchida
Composition:林愛子

【こんな記事も読まれています】

養殖の未来のために……「北海道マイワシ漁業改善プロジェクト」始動!

変わりゆく自然を記録、現代の環境問題に挑む写真家

知っているようで知らない!? 「チョコレートができるまで」を巻き戻し再生

男女格差を解消! 北インドの「織り」の技術

主成分は水!地球にも爪にもやさしいエシカルネイル

Official SNS

芸能人のインタビューや、
サステナブルなトレンド、プレゼント告知など、
世界と社会をよくするきっかけになる
最新情報を発信中!