Do well by doing good. いいことをして世界と社会をよくしていこう

あと6日間! 青森・八戸市の新名物「ブイヤベース」めぐりを堪能せよ!!
あと6日間! 青森・八戸市の新名物「ブイヤベース」めぐりを堪能せよ!!
TOPIC

あと6日間! 青森・八戸市の新名物「ブイヤベース」めぐりを堪能せよ!!

青森県・八戸エリアの名物といえば「八戸せんべい汁」と日本最大規模の「館鼻(たてはな)岸壁朝市」がもっとも有名でしょうが、2012年以来、同地が推しているのは「八戸ブイヤベース」。たしかに、海の幸が豊富な八戸エリアならブイヤベースはお手のもの、というか旨いに決まっているんですが、3月31日まで開催中の「八戸ブイヤベースフェスタ2025」には、なんと16店ものレストランやホテルがエントリーし、しのぎを削っている(?)というのです。さっそく、その(ブイヤベースだけに)ホットな現場を見に行ってみました。

蕪嶋神社でウミネコの洗礼を受ける

「みちのく潮風トレイル」の起終点・蕪島の頂上に鎮座する蕪嶋神社

あれっ? ぜんぜん雪がない。

八戸駅に降り立ってまず頭に浮かんだのがこのフレーズ。イメージしていた青森県は“本州最北端、寒い、雪深い”……だったのだが、それは青森の西部や半島部などの話で、八戸市は太平洋に面した県の最東南部にある。つまり、冬でもけっこう温かいエリアなのだ。

「他地域から来られた方、皆さん驚かれますね、雪がないって。今季はとくに少ないかもしれないです」とは、今回案内してくれる一般財団法人「VISITはちのへ」の木下里美さんだ。

好天のおかげで、観光名所・種差(たねさし)海岸の北端にある蕪嶋神社(かぶしまじんじゃ、上写真)も楽しめた。ここはウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定されている。ちょうどウミネコたちが飛来してくる時期だったため、島とその周囲の岩礁には鳥、鳥、鳥……。しかも周期的にいっせいに鳴きながら飛び立つので、ちょっと怖いぐらいだ。

ウミネコの繁殖地というから覚悟していたものの、実際目にするとその数に圧倒される

そんなふうに観光を楽しんだあとは、いよいよメインイベントの八戸ブイヤベースフェスタ2025に“参加”だ! 市内レストランなどで無料配布されている立派なガイドブック(総ページ数44!)で事前に予習し、さらに木下さんのアドバイスを聞きながら予約しておいたのは、八戸市の中心部にある一軒家ポルトガル料理店「レスタウランテ&バール サウーヂ」だ。

ちなみに、「八戸ブイヤベース」を名乗るには、

【ルール1】八戸港で水揚げされる魚介類を4種類以上つかっていること。

【ルール2】各店オリジナルの、ブイヤベーススープを活かした“シメのひと皿”があること。

上記2つのルールを遵守したうえで、ニンニクやトマトなど野菜やハーブ類もなるべく地元のものを使用しなければならない。

このサウーヂは、上記を十分に満たしながら、ポルトガル鍋でのカタプラーナを提供している。まさに、王道のブイヤベースといったイメージだ(下写真・左)。

まずは同フェスタ公式ビール「八戸麦酒 ゴールデンライトエール 八戸ブイヤベースフェスタ限定ラベル」で乾杯。地元の「カネク醸造」が構想から10年かけて開発した八戸発のクラフトビールで、その名のとおり金色に輝く、フルーティで飲みやすいビールだ。

この日はコースでいただいた。前菜からブイヤーベース、シメまで完璧!

前菜は、アンコウのテリーヌにアン肝のプリンが載ったもの、松川カレイと菊芋のソテー、生ハムとマッシュポテトのポテトサラダ。どれもこれも旨い! 白ワインに合う。次なる皿は、年間約150頭しか出荷されない稀少な黒毛和牛、田子牛(たっこぎゅう)の煮込みが入ったパイ料理、エンパナーダだ。南郷ニンジンのソースがかかっていて、これまた旨い! 

そして来ました、ポルトガル鍋いっぱいのブイヤベース! 八戸漁港で揚がった、メヌケ、タラ、ホウボウ、メバルに、タコの頭、アサリがギッシリ。お好みでパクチーがパサッと載せられ、いただきま〜す! 何これ? 魚介の味が濃い! スープ激旨! 旨みは濃厚ながらスッキリ、あっさりで、いくらでもイケる。

ハフハフと夢中で食べ続け、シメには、タコ、カスペと沖ハモ(アナゴの一種)をライスペーパーで巻いたものが載っかったリゾットまでいただいて、興奮のブイヤベース・ナイトは大満足となったのだった。

さて、訪れたのはまだ1軒だけ。フェスタ参加店はほかに15軒もある。八戸ブイヤベースフェスタの開催期間は3月末日までだから、あと数日。私(筆者)もだけど、みんな、八戸へ急げ!

Photo:横江淳 Text:舩川輝樹(FRaU)

Official SNS

芸能人のインタビューや、
サステナブルなトレンド、プレゼント告知など、
世界と社会をよくするきっかけになる
最新情報を発信中!