「[旅]」の検索結果
モーゼル川沿いに佇む、ドイツ最古の都市トリーア。ローマ帝国が北ヨーロッパへと勢力を広げる拠点として築かれ、「第2のローマ」とも称されました。市内には当時の遺構が数多く残り、その保存状態のよさと壮大な…
和歌山県の岸本周平知事が4月15日に68歳で急逝されました。地域とそこにかかわるすべての人びとのため、日々エネルギッシュに活動し、ユーモアたっぷりの関西弁でわれわれを魅了してきた岸本さん。『FRaU S-TRIP …
2019年に38歳の若さで第14代目の東京料理長となり、話題を呼んだ「帝国ホテル 東京」の杉本雄シェフ。2025年4月からは第3代総料理長に就任し、東京、大阪、上高地、そして2026年春開業予定の「帝国ホテル 京都」…
青森県・八戸エリアの名物といえば「八戸せんべい汁」と日本最大規模の「館鼻(たてはな)岸壁朝市」がもっとも有名でしょうが、2012年以来、同地が推しているのは「八戸ブイヤベース」。たしかに、海の幸が豊富な…
ときには海上交差点として、ときには四国の玄関口として人やモノが行き交うことで、しなやかに変化してきたSDGs先進県・徳島の「鳴門」。海辺のまちに息づく、古くて新しいデザインを探しにいきましょう。 ▼前…
「極上の田舎、高知。」をコンセプトに、土地の魅力をアピールするキャンペーンを実施している高知県。その一環としてつくられたのが、高知の魅力満載の「どっぷり高知かるた」です。46枚の札には、高知の名所や名…
2020年に他界したゴルフコース設計の名匠ピート・ダイ氏は、世界中で自然の地形を活かしつつ、攻略が非常に難しいコースをつくってきました。そんな彼が日本で手がけたコースのひとつに埼玉県・秩父の「ミッション…
南国の青く美しい海、首里城や、やんばる(山原)の森などの世界遺産、琉球時代から継承される独自の文化と、見どころいっぱいの沖縄県。国内外から多くの観光客が訪れる沖縄では、「エシカルトラベルオキナワ」と…
2024年12月24日、ユネスコ無形文化遺産に「日本の伝統的酒造り」が登録されました。無形文化遺産は世界遺産とは異なり、技術や知識、行事といった形のないものが対象。そこで、日本酒発祥の地とされる島根県の出雲…
北は四国山地、南は太平洋に面した緑豊かな高知県。カツオのたたき、ゆずなどのグルメに坂本龍馬像、高知城とさまざまな名所があり、その吸引力にハマってしまったリピーターが続出しているとか! そんな高知なら…
芸能人のインタビューや、サステナブルなトレンド、プレゼント告知など、世界と社会をよくするきっかけになる最新情報を発信中!