「[教育]」の検索結果
世界と社会をよくすることを目指して実施するプロジェクトを、みなさんの投票によって決定していく取り組み「Do well by doing good.プロジェクト」。いよいよ2025年4月より、第7期の投票がスタートします! テ…
1月22日は「カレーの日」! 東京の豊島区立豊成(ほうせい)小学校では、この日「夢のカレーお披露目会」が開かれました。前編でお伝えしたとおり、同校の6年生たちが2種類の“夢のレトルトカレー”を考え、宮城…
小学6年生の児童たちが、レトルト食品の「にしき食品」はじめ、店舗づくりに定評がある「無印良品」の「良品計画」、パッケージづくりも大得意の印刷会社「TOPPAN」らプロと一緒に、企画段階からレトルトカレーづ…
子どもたちが環境問題やSDGsについて学び、それらの知識を当たり前のように持っている昨今、私たち大人もともに学び、いまの時代の教育について考えていかなければなりません。これまで当サイトでご紹介してきたな…
私たちの生活になくてはならない清らかな水は、森で育まれます。ただ、すべての森で同じように水が育まれるわけではないことをご存知でしょうか。実は戦後大量に植樹された日本の森林のなかには、水づくりや、洪水…
創業350年超の老舗百貨店、創業100年のソースメーカーが、自社の特性を活かしながらSDGsに向けた取り組みを加速させる一方、待ったなしの課題に向き合う新たなプロジェクトも各地ではじまっています。これまで当サ…
前編から引き続き、大田区池上に新しくオープンした「URBAN FIT 24 池上駅前店」のイベントで、辛くなく長続きする自分磨きの秘訣について聞いています。アーバンフィットの山本拓真会長と俳優の大谷亮平さんのト…
imperfectが実施している「Do well by doing good.プロジェクト」第6期の投票が、2024年4月からスタートします。このプロジェクトは、世界と社会をよくすることを目指して実施する3つの取り組みから、みなさんの投…
安政5年(1858年)の創業以来、ごま油のリーディングカンパニーとして日本の食を支えてきた「かどや製油株式会社」。いまも発祥の地である香川県小豆島で、伝統の味を守り続けています。2023年11月の「ごまんぞく…
持続可能な社会の実現のために、子どもに対するSDGs教育は不可欠といえます。保育・学童施設の運営や子育て支援サービスなどを手がけるポピンズでは、教育(エデュケーション)と保育(ケア)を融合させた「エデュ…
芸能人のインタビューや、サステナブルなトレンド、プレゼント告知など、世界と社会をよくするきっかけになる最新情報を発信中!