Do well by doing good. いいことをして世界と社会をよくしていこう

大都会パースのど真ん中に、植物と野鳥の楽園が!「キングスパーク」で手軽にハイキング
大都会パースのど真ん中に、植物と野鳥の楽園が!「キングスパーク」で手軽にハイキング
NATURE

大都会パースのど真ん中に、植物と野鳥の楽園が!「キングスパーク」で手軽にハイキング

高層ビルが立ち並ぶまちの中心部から、ほんの数分歩くだけで深い緑が広がる、西オーストラリア州の州都・パース。まちの中心には、約400ヘクタール(東京ドーム約85個分)もの敷地を持つ公園「キングスパーク」があります。在来植物を保護するボタニックガーデンや、スワン川と街並みを一望できる展望台を備えたこの都市内公園。都会にいながらにして、自然と深くつながる時間がすごせると人気です。(上写真はキングスパーク内のユーカリの森に架かる橋、ロッタリーウェスト・フェデレーション・ウォークウェイ)

カラフルな鳥たちと約3000種のワイルドフラワー

ガイドのアン・マードックさん

世界屈指の広さを誇る公園、パースのキングスパーク。今回は、パースを拠点とするハイキング&アドベンチャーツアー会社「ハイク・コレクティブ」のガイド、アン・マードックさんの案内のもと、広大な公園を歩いて回ることにした。南アフリカから移住し、いまではすっかり地元を愛する住民となったアンさん。彼女によると、キングスパークは「自然とともにある暮らし」の心象風景そのものだという。

キングスパークの丘の上に建つ州立戦争記念碑

最初に訪れたのは、パース市内を見渡す眺めのよい丘に立つ戦没者慰霊碑。第一次世界大戦で命を落とした兵士たち7000人以上の名が刻まれている。毎年4月25日のアンザックデーには、夜明けの追悼式に4万人以上が集い、祈りを捧げるという。

ボタニックガーデンに咲くワイルドフラワー

17ヘクタールの広さを誇る公園内のボタニックガーデンでは、西オーストラリア州に自生する約3000種ものワイルドフラワーと出合える。限られた地域にしか咲かない、珍しい花々が集まるワイルドフラワーの宝庫だ。毎年9月には「ワイルドフラワー・フェスティバル」が開催され、多彩な花々が園内を彩る。美しい植物に囲まれての散策は、心からリラックスできる。

オーストラリアのほぼ全域に分布する固有種、モモイロインコ(左)と、ユーカリの森林や水路沿いで見られるアカオクロオウム(右)

遊歩道を歩いていると、日本では見かけないカラフルな野鳥たちに出くわすのも、この公園ならでは。園内は70種以上の鳥が生息するバードサンクチュアリで、定住する鳥に加え、季節ごとに訪れる渡り鳥たちの楽園にもなっているという。

樹齢750年のバオバブの木

ボタニックガーデンを奥へ奥へと入っていき、スワン川を望む橋ロタリーウェスト・フェデレーション・ウォークウェイを渡ると、ひときわ存在感を放つ一本の巨木が見えてくる。「ギジャ・ジュムル」と呼ばれるバオバブの木だ。バオバブといえばマダガスカルのイメージが強いが、オーストラリアの一部地域にも自生する、ゴンドワナ大陸の記憶をとどめる木である。ギジャ・ジュムルは、州北部の開発に伴い、2008年にトラックでパースへと約3200㎞を運ばれた古木だ。その移植の際には街路樹が剪定(せんてい)され、電線や標識も撤去されたうえに、車の規制までおこなわれたという。いまでは園内のシンボルとして、堂々たる姿を見せている。

季節ごとに咲き誇るワイルドフラワーに、森の上を歩くような空中歩道。癒しと躍動感が同居するこの公園では、パースが自然とともにある都市であることが強く感じられる。

旧税務署をリノベーションした環境配慮型ホテル

パースでの滞在にセレクトしたのが、スワン川のほとりにある「ダクストン・ホテル・パース」。まちの経済の中心地にありながら、豊かな自然を身近に感じられる絶好のロケーションに建つ。1962年にオーストラリア税務署として建てられたビルを再利用し、歴史的建物を受け継ぎながら、塗装や化粧板をつかわないブルータリズム建築デザインによって1996年にホテルとして生まれ変わった。全客室に飲料水を提供する浄水器専用の水栓を備えるなど環境にも配慮している。まさに、まちと自然双方に寄り添うような滞在ができるホテルだ。

Text:鈴木博美 協力:西オーストラリア州政府観光局、全日本空輸

【こんな記事も読まれています】

西オーストラリア「ロットネスト島」で“世界一幸せな動物”クオッカと戯れ、テントリゾートに眠る

ユネスコ無形文化遺産のメキシコ料理を大革新! 世界中の一流シェフが訪れるロスカボスの「エディス」とは!?

ブレーメンの素敵すぎる公共施設&街なかのサステナブル・スポット

Official SNS

芸能人のインタビューや、
サステナブルなトレンド、プレゼント告知など、
世界と社会をよくするきっかけになる
最新情報を発信中!