Do well by doing good. いいことをして世界と社会をよくしていこう

この秋、岡山県の北部へ! クリエイター百花繚乱「森の芸術祭」に行こう!!
この秋、岡山県の北部へ! クリエイター百花繚乱「森の芸術祭」に行こう!!
FEATURE

この秋、岡山県の北部へ! クリエイター百花繚乱「森の芸術祭」に行こう!!

この秋、岡山県北部エリアで、「森」をコンセプトに、「誘惑」をキーワードにした「森の芸術祭 晴れの国・岡山」が開催されます。アートディレクターを務めたのは、キュレーターとしても世界的に高く評価されている金沢21世紀美術館館長の長谷川祐子さん。数多くのクリエイターを招き、彼女はどんな手法で私たちを「誘惑」しようとしているのでしょうか。写真©真庭観光局

渓谷や鍾乳洞の大自然も伝統建築も、何でもある!

9月から開催される森の芸術祭の舞台となるのは、津山市、高梁市、新見市、真庭市、美作市、新庄村、鏡野町、勝央町、奈義町、西粟倉村、久米南町、美咲町の岡山県北部12市町村だ。

津山城周辺エリアにある「城西浪漫館」(中島病院旧本館)。ここでは地元岡山のアーティスト江見正暢ら、4名のアーティストの作品が展示される

作品の展示は、以下の6エリアで行われる。

・自然環境や文化などの資本が交錯し、江戸時代から近代への歴史を辿る場所「津山城周辺エリア」

・広大な敷地内にカフェや遊歩道、フラワーガーデンなどが点在する地域の憩い場「グリーンヒルズ津山エリア」

・作品と建物が半永久的に一体化した、世界で初めての体感型美術館を有する「奈義町現代美術館周辺エリア」

・鍾乳洞など自然の造形美が広がる「満奇洞・井倉洞エリア」

・観光文化発信拠点施設「GREENable HIRUZEN」を有し、サステナブルの価値を体感できる「蒜山エリア」

・素晴らしい渓谷美の「奥津エリア」

新見市にある鍾乳洞「満奇洞」の中には、写真家・蜷川実花のアートが展示される

これらのエリアには、かつて城下町や宿場町として栄えた地区もあり、さまざまな伝統建築や工芸、芸能などのレガシーが残されている。また、蒜山高原、美作温泉、鍾乳洞など、過度に観光地化されていない風光明媚な名所もあるし、フルーツや木材など大地や森からの恵みにも恵まれている。木質バイオマス発電など森林資源を生かしたサステナブルな取り組みがおこなわれているのも、この地域の特徴だ。

13ヵ国から40名のアーティストが参加

森の芸術祭というだけあって、コンセプトのひとつは「森」。

「この地域の自然の恵みや文化、人々が集まる場所としての多様性と豊さを象徴するのが森。それがもたらす恵みから、エコロジー思考や新しい資本の可能性を探ろうとするのが、この芸術祭の主旨です。美術館や学校などの文化施設、水やエネルギー、食の供給といった生活インフラ、自然環境……。これらを共通の資本と考え、アーティストだけではなく、建築家、科学者、民俗学者などの専門家のほか、地域の人々の協力を得ながら新しい資本=作品をつくり上げていきます」(長谷川さん、以下同)

蒜山エリアにある「勝山町並み保存地区」では、建築家・妹島和世が手掛けたイスを展示。Photo by Asano Takeshi Supported by JR West

参加アーティストは、世界13ヵ国の40名。国内からは、坂本龍一+高谷史郎、森山未來、川内倫子、蜷川実花、妹島和世など22名(地元岡山のアーティスト5名を含む)、海外からは18名。イタリアの国宝級アーティストとされるパオラ・ベザーナなど、日本初お目見えのアーティストも参加する。

韓国のアーティスト・キムスージャの作品。今回は、津山城周辺エリアの「津山まなびの鉄道館」を同じようなアートで彩る _Kimsooja, To Breathe, 2023 Site-specific installation consisting of diffraction grating film. Installation view at Galeries Lafayette Haussmann, Paris, France, 2023

「ペインターや写真家などのアーティストだけでなく、音楽家、建築家、染色家など、さまざまなクリエイターが参加しています。今回、会場内にあるカフェではオリジナルのパフェを、ツアーコースでは昼食のお弁当を出しますが、パフェやお弁当も作品のひとつ。それらをつくるパティシエとシェフも参加クリエイターととらえています」

パティシエの鈴鹿成年が、県北部の食の魅力を発信するために考案したパフェ「パルフェ レザン」。岡山県産のピオーネとシャインマスカットがふんだんにつかわれている。芸術祭会期中、エリア内のカフェなどで提供される予定だ

どのエリアにも「サプライズを仕掛けました

前述のように、この芸術祭のキーワードは「誘惑」だ。

「これまで私は、世界のいろいろな芸術祭を手がけてきました。もちろん、どの芸術祭でも場所の特性は活かすのですが、今回は、行ったことのない場所、まったく知らない場所に行く際、人は何をモチベーションにするのか? ということを考えたんです。そして思い至ったのは、『あれがあるから行こう!』という誘惑ではないかと。そこで各エリアに、驚き、感動、わくわく感、ときめきといった感情を呼び起こす、サプライズを仕掛けました」 開催エリアが12市町村にまたがる本芸術祭。時間に余裕があるなら、レンタカーで2〜3日かけて回るのが理想だが、そうはいかないという人も多いだろう。時間が限られている場合、「どうしても、誰それの作品がみたい」とか「このエリアに魅力を感じるからそこに行く」など、前もってのセレクションが必要になってくる。

アヴァンギャルドで空間的な生花で知られる華道家・片桐功敦の作品は、津山城周辺エリアの「城東むかし町家」に展示される。片桐功敦《LIGHT OF FLOWERS》2021

「自分はどの魅力に合いたいのか、ということですよね。それぞれの好みで訪れるエリアを決めて、余裕があれば、もう1〜2エリアに足を伸ばす。そんな方法がベストだと思います。どこのエリアに行っても後悔はさせません。『来てよかった』『素晴らしい体験だった』と思っていただけるように、ピンポイントで仕掛けを用意していますよ」

会期は9月28日〜11月24日まで。何に誘惑されたいのか、じっくり考えてから出かけたい。

text:佐藤美由紀

【こんな記事も読まれています】

長濱ねるの思うSDGs「まずは知ること。想像すること。動くこと」

京の名料亭・木乃婦3代目「日本料理とは受け身の美学である」

「屋台村」に「恐竜ロボ」!宮崎&岐阜の“ネコすら歩かない商店街”はなぜ復活したのか!?

Official SNS

芸能人のインタビューや、
サステナブルなトレンド、プレゼント告知など、
世界と社会をよくするきっかけになる
最新情報を発信中!