「[旅]」の検索結果
いまも大自然が残る徳島県は、住民、自治体、企業が一丸となって、人にも地球にもやさしくあるための知恵を出し合い未来に進んでいます。徳島県でサステナブルな旅をするなら、宿にもこだわりたい!ということで、…
ふだんは、小川に放流した鯉を守り、朝市で交流し助け合う美しい町、飛騨・古川の人びとは、祭りになるとなぜ豹変するのか? ある季節になると、町のお母さんたちがいっせいにつくり始める朴葉寿司とはどんなもの…
ハワイは19世紀から、日本人を移民として受けいれてきた歴史を持っています。かつて農業と漁業で栄えたハワイ島のヒロは、オアフ島に次いで多くの日本人が入植しました。移民たちは、日本の文化や伝統を守りながら…
ハワイといえば、青い海と椰子の生い茂るビーチを思い浮かべる人が多いでしょう。けれどもハワイの美しい島々には、それだけでない魅力が詰まっています。マウイ島の世界最大級の休火山「ハレアカラ」は、その雄大…
男体山や女峰山によって構成される日光連山。その北西端にそびえる日光白根山は、漢字の「山」を絵に描いたような形が特徴です。群馬県と栃木県の県境にある日本百名山のひとつで、標高2578mと関東以北で一番の高…
国土のおよそ3分の2を森林が占めている日本。森は癒しを与えてくれるだけでなく、適切に整備・維持することで地球温暖化や災害の抑止、生物多様性の保全、水資源の供給など、私たちの暮らしに深く関わっています…
ドイツ北西部に位置する東フリースラント地方。オランダと国境を接し、北海に面するこの沿岸地域には、地球最大規模の干潟が存在します。緑豊かな平野の先に、塩性湿地帯と広大な干潟が広がり、約10,000種の動植物…
その土地土地の特産品やご当地グルメが集結し、旅行者はもちろん地域の人々も集う「道の駅」。「旅の途中に見つけたら、必ず寄る!」という人も少なくないでしょう。そんな全国の道の駅に近接し、新しい旅の楽…
ドイツでは日常的にコーヒーが多く飲まれていますが、北部の東フリースラント地方に限っては、お茶の消費量が圧倒的に多く、1人あたりの年間消費量はなんと約300リットル! ドイツの平均の10倍以上に達している…
国連の「世界幸福度ランキング」で、2018年から7年連続で1位に選ばれている北欧の国、フィンランド。フィンランドの人びとはなぜ、自らを幸せと感じ、生活に満足しているのでしょう。その理由を探るため、フィン…
芸能人のインタビューや、サステナブルなトレンド、プレゼント告知など、世界と社会をよくするきっかけになる最新情報を発信中!