寒天でプラごみを減らす!「かんてんぱぱ」の挑戦
プラスチックごみを減らす、出さない……。いま、海を変えるために日本各地でさまざまな取り組みが行われています。今回は、寒天のトップメーカー・伊那食品工業の取り組みをご紹介します。
寒天の可能性を追い求め、
辿りついた可食性フィルム
長野県・伊那市に本社を構える伊那食品工業は、日本「寒天」市場におけるトップメーカーだ。寒天の原料を食品、化粧品、医療品メーカーに卸すほか、「かんてんぱぱ」という自社ブランドで家庭用商品の製造・販売をしている。“海なし県”にあるこの会社が、2019年、海ごみゼロアワードの審査委員特別賞を受賞した。受賞したのは寒天などの原料でつくられた可食性フィルムで、現在使用されているプラスチックフィルムをこのフィルムに置き換えることで、海洋汚染の原因のひとつであるプラスチックごみを削減することができるというものだ。
伊那食品工業は「会社は従業員の幸せのためにある」という理念のもとで会社を成長させてきた。緑豊かな伊那谷で、「社員が気持ちよく働ける公園工場をつくりたい」「1本でも木や緑を多く残して、自然のなかで働きたい」との想い。そうしてできた本社には、地域の人も足を運ぶようになり、憩いの場になっていった。本社の敷地は「かんてんぱぱガーデン」と名づけて一般に開放し、ショップやレストラン、さらにはミュージアムもオープンさせた。いまでは伊那市の観光スポットのひとつになっている。
同社の専務・塚越亮さんはこう語る。
「社員のための美しい環境が新たにお客さまを呼び、現在では年間40万人が訪れる場所になりました。ガーデンは社員みんなが手入れや清掃をして美しく保っているんです。これは上層部が指導しているからではなく、社員ひとり一人が自主的に行っていること。自分たちのホームを美しく保つことで、多くの人が喜んでくれることを、身をもって感じているんです」
いま注目の可食性フィルムも、会社の理念が生み出した成果だと塚越さんは続けた。
「最高顧問の塚越寛は『社員の幸せのために会社は永続しなければならない。そして会社の永続のためには研究開発に力を入れることが大切だ』という理念を持っていました。常に全従業員の1割は研究開発にあて、会社設立から60年以上たったいまも、寒天の新しい可能性を求めて約60人もの社員が研究を続けています。これまでの商品や技術も、この想いがなければ生まれなかったでしょう」
可食性フィルムの開発が始まったのは20年以上前のこと。オブラートなど、でんぷんを使った可食性のフィルムは昔から存在していたが、これを寒天でつくってみたらどうだろうかと、寒天の用途をさらに広げるため研究が重ねられ、生まれたのがこのフィルムだ。
長年開発に携わっている落俊之さんは、
「すべてのプラスチックがこれに代わればいいとは考えていません。このフィルムも海の資源である寒天を原料にしているので量に限界がある。紙も原料が木なので森林伐採の問題があります。どれかひとつで100%になることはない。生分解性プラスチック、紙、そしてこの可食性フィルム、どれも選択肢のひとつになってほしい。用途によって正しく選べるようになればいいですね」
と話す。
「今回は研究の成果が結果として環境を守る活動として認められましたが、これからの時代は、本当の意味で環境に配慮した製品づくりを進めていくことが大切です。それがわれわれの使命になると思います」(塚越さん)
社員の幸せを一番に考えた会社が、その結果として地域の自然を守り、海を守ることになった。ひとり一人の幸せを願うことが、地球の幸せにつながることを伊那食品工業は教えてくれた。
INFORMATION
伊那食品工業
本社:長野県伊那市西春近5074☎0265-78-1121。敷地にショップ、レストランのほか、健康について学べるパビリオンを併設した庭園「かんてんぱぱガーデン」があり、四季折々の散策が楽しめる。
☎0265-78-2002 営業時間:9:00~18:00(冬季は~17:00) 定休日:なし(年末年始を除く) www.kantenpp.co.jp
●情報は、FRaU SDGs MOOK OCEAN発売時点のものです(2019年10月)。
Photo: Kenta Sasaki Text:Miki Miyahara Edit:Asuka Ochi
Composition:林愛子