Do well by doing good. いいことをして世界と社会をよくしていこう

【特集】どうせ買うなら、つかうなら…社会を変える一歩になりそうなもの5選
【特集】どうせ買うなら、つかうなら…社会を変える一歩になりそうなもの5選
FEATURE

【特集】どうせ買うなら、つかうなら…社会を変える一歩になりそうなもの5選

ファッションアイテムや生活雑貨などをチョイスするとき、基準にしていることは何ですか? モノが生まれた背景やつくり手の想いを知ることが、選び取るきっかけになり、社会を変えていくことにつながるかもしれません。 これまで当サイトでご紹介してきたなかから、あらためて注目したい記事をピックアップしました。

100%国産竹でつくる「竹紙」が、なぜ社会貢献につながるのか?

竹のつかい途が減少している昨今、伐採されることなくどんどん広がっていく、いわゆる放置竹林が問題になっています。その解決策への一歩として、中越パルプ工業の西村修さんが、たったひとりではじめた活動とは?

100%国産竹でつくる「竹紙」が、なぜ社会貢献につながるのか? | Do well by doing good.jp

原宿の新ランドマークに登場!ペットボトルから生まれたシューズで未来を変えよう!!

ごみとして回収されたペットボトルからつくられるカラフルな靴が注目を集めているシューズブランド「VIVAIA(ビバイア)」。東京・神宮前にオープンしたばかりの商業ビル「東急プラザ原宿ハラカド」にある、日本初の常設店を訪ねました。

原宿の新ランドマークに登場!ペットボトルから生まれたシューズで未来を変えよう!! | Do well by doing good.jp

廃棄物を利用したファッションで日常からアクションを

服づくりの工程で大量に生まれる端切れや糸くずなどを用いて、リサイクル素材ならではの美しさと多様性を引き出す「Atelier M/A(アトリエエムエイ)」。現代アートを軸にとらえた魅力的なプロダクトの数々を紹介します。

廃棄物を利用したファッションで、日常からアクションを | Do well by doing good.jp

昆虫食をアップサイクルした「コオロギのヘアオイル」って、どうなの?

「昆虫食」が注目されるなか、とくに研究、実用化が進んでいるのがコオロギ食。「食用だけではなく、美容分野でも活用できないか」と開発された「Chu’s(チューズ)」のヘアオイルは、何がサステナブルで、どんな効果があるのでしょうか。

昆虫食をアップサイクルした「コオロギのヘアオイル」って、どうなの? | Do well by doing good.jp

長濱ねる登場! 自宅でリラックスしながらサステナブルな木製フィットネスマシンを

サステナブル先進国・ドイツ生まれの「Water Rower│NOHrD(ウォーターローワー・ノルド)」は、職人のハンドメイドによる木製ボディと、水の力を利用した設計が特長の家庭用フィットネスマシン。ブランドアンバサダーを務める女優の長濱ねるさんに、自身のボディメイクやサステナブルについて伺いました。

長濱ねる登場! 自宅でリラックスしながら、サステナブルな木製フィットネスマシンを | Do well by doing good.jp

Official SNS

芸能人のインタビューや、
サステナブルなトレンド、プレゼント告知など、
世界と社会をよくするきっかけになる
最新情報を発信中!