Do well by doing good. いいことをして世界と社会をよくしていこう

若き研究者・村木風海「二酸化炭素を吸い取れば、地球を守れて、火星にも行ける」
若き研究者・村木風海「二酸化炭素を吸い取れば、地球を守れて、火星にも行ける」
VOICE

若き研究者・村木風海「二酸化炭素を吸い取れば、地球を守れて、火星にも行ける」

気候危機というグローバルな問題に、いま私たちは何をすべきなのでしょう。まずは、日本において、はじまっているさまざまな取り組みに注目。今回は、ローカルでアクションを起こしている若き研究者、村木風海さんに会ってきました。

地球を冷やす秘密兵器
二酸化炭素の直接空気回収

「地球を救うタイムリミットまで、あと7年半しかありません」

衝撃的な言葉から始まったインタビュー。村木風海さんは気候工学という分野で地球温暖化を食い止めるための方法を模索し続けてきた人だ。2022年現在、東京大学工学部の4年生。17歳で一般社団法人を立ち上げ、空気中の二酸化炭素を特別な装置で回収し、それから燃料などをつくって有効活用する研究を主におこなっている。

「世界の平均気温の上昇を産業革命以前に比べて1.5℃に抑えなければならないということは、みなさんご存じかと思います。そのためには2030年までに世界中で出している温室効果ガスを、だいたい半分くらいにしなくちゃいけない。2050年までには完全に排出量をゼロにしないと、温暖化は止められない。本当に止められないんです」

トリガーとなるのは永久凍土の融解によるメタンガスの大量放出だ。

「メタンガスは二酸化炭素の28倍ほどの温室効果があって、しかも大気中に約12年間残る。それがドバッと出ちゃうと一気に温暖化が進むんです。そのボーダーが1.5℃のライン。それを超えたら、もう取り返しがつかない。2100年頃には地球人口の3分の1くらいは死んでしまうかもしれません」

恐ろしすぎる話だが、本人は意外にも涼しい顔だ。

「じつは温暖化を止めるための技術はできているんです。そのひとつが、僕が専門としている『二酸化炭素直接空気回収』。僕は『室外機のオバケ』って呼んでるんですけど、巨大な室外機みたいなマシーンで空気を吸い込んで二酸化炭素だけをキャッチし、酸素とか窒素とかは外に出す。その装置を山梨県の面積の半分くらいのスペースに敷き詰めて動かせば、世界中で出る1年分の二酸化炭素を1年間の稼働でチャラにできます。欧米では10年ほど前からこうした装置がつくられていて、まだ大規模な設置には至っていませんが、スペースや予算、国民の理解などの課題が解決できれば、実用化できるはずです」

村木さんは日本で初めて二酸化炭素直接空気回収を専門に研究を行い、世界最小サイズの超小型CO2回収装置の製造に成功。実用化して「ひやっしー」という商品名で販売もしている。

二酸化炭素から燃料をつくる実験

「家庭や学校、オフィスなどでつかっていただいてます。もちろん、それも二酸化炭素削減に貢献しているのですが、僕がこの小型版装置を作った大きな理由は、みなさんの意識を変えたいから。いくら環境にいいと聞かされても、自分の住んでいる地域に得体の知れない巨大なマシーンが設置されたら怖いし不安ですよね。実際、欧米で大規模装置の設置ができない大きな理由は、国民の理解を得られないことなんです。だからこそ、皆さんの家庭で小型版を使っていただいて『なるほど、こういうものなのか。安全だし、いいじゃん!』と感じてもらうことが大切。いずれはすべての学校、コンビニエンスストアなどに導入してもらい、二酸化炭素直接空気回収への理解と賛同を広めていきたいです」

さらに村木さん、二酸化炭素を回収するだけでなく、それを有効活用する技術まで確立しつつあるというから驚く。

「有機物を燃やすと二酸化炭素が出ますよね。逆もしかりで、二酸化炭素からも有機物をつくれる。すでに軽油と法的に同等と認められる燃料をつくる研究を進めています。各工程の検討はほぼ終わり、あとは工場を建設し、稼働すれば製造可能です。将来、二酸化炭素から石油をつくれれば、化繊の服やプラスチック、化粧品、洗剤などの石油由来製品を手軽につくれますし、生命工学の分野と連携すれば、肉だってつくれると思います。金属以外のものなら、だいたいイケるはずです」

いまは化粧品メーカーのポーラと組み、化粧品そのものとパッケージを空気中の二酸化炭素からつくろうという、壮大な研究を進行中。2年後の発売を目指しているそうだ。

「温暖化を止められる化粧品です。10年後には色々な分野でこうした空気製品が増えてくるんじゃないかな。二酸化炭素って悪いイメージがついちゃったけど、本来は役立つもので、いいヤツなんですよ」

恐怖ではなく、ワクワクを
ポジティブに解決する気候変動

二酸化炭素と仲よくなりましょう!

村木さんが研究を始めたのは小学4年生。祖父から贈られたスティーブン・ホーキング博士の冒険小説『宇宙への秘密の鍵』に載っていた火星の青い夕陽の写真を見て、人類初の、そ目撃者になろうと決意。大気中の二酸化炭素量が95%という火星に住むために、二酸化炭素を減らす研究を始めた。

「中学2年生のときに初めて温暖化の専門書を読んで、震えるほど衝撃を受けました。そこに最後の砦として紹介されていたのが二酸化炭素直接回収の技術。ずっと二酸化炭素の研究をしていたので、これなら僕にもできるかなと。二酸化炭素を吸い取れば、地球を守れて、火星にも行ける。それが僕のモチベーション。だからずっとワクワクしてます」

間近に迫った気候変動のタイムリミットを前に、焦ったり、悲観したり、ときに争ったり。そんな感情になったときは、こんなふうに考えてみてほしいと村木さんは言う。

「二酸化炭素を減らさないと死んじゃうよって、恐怖や不安を煽ってばかりだと、みんな耳を塞いでしまいたくなるし、対立だって生まれちゃう。でもお話しした通り、二酸化炭素は可能性の塊でもあるんです。上手に集めてつかえば、ワクワクするような未来が切り拓ける。僕はそういうポジティブな面を伝えていきたいし、みんなにもそう思ってほしい。僕を含めた研究者たちは急ピッチで解決のための技術を確立していますし、きっと大丈夫だと確信しています。だからといって皆さんが何もしなくていいということではなくて、日常生活のなかで、できるだけ二酸化炭素を出さないものの選び方、暮らし方について考えを巡らせて、実践していただきたい。そうすれば2030年、気温の上昇が抑えられた! となったとき、自分も皆と一緒に気候変動を止めた、地球存亡の危機を乗り越えたんだと誇りに思えるはずです。いまの気候変動は終わりではなく、始まりです。この先、未知の感染症や別の危機が必ず地球に訪れます。そのとき、『団結して気候変動を乗り越えた』という経験が、人類全体の自信にきっとなる。そのためにもいま、一人ひとりが考え、できることをやるというのが大切だと思っているんです」

PROFILE

村木風海 むらき・かずみ
2000年生まれ。小学4年生時から二酸化炭素研究を始め、19年に「Forbes Japan 30 UNDER 30 2019」サイエンス部門受賞。現在は東京大学に在学しながら一般社団法人炭素回収技術研究機構(CRRA)代表理事・機構長として地球温暖化を止め、人類の火星移住を実現させるべく活動している。CRRAでは村木さんたちの研究を支援するクラウドファンディングも随時募集中。

●情報は、『FRaU SDGs MOOK 話そう、気候危機のこと。』発売時点のものです(2022年10月)。
Photo:Yu Inohara Hair & Malke-Up:Yume Sadakata Text & Edit:Yuriko Kobayashi

Official SNS

芸能人のインタビューや、
サステナブルなトレンド、プレゼント告知など、
世界と社会をよくするきっかけになる
最新情報を発信中!