Do well by doing good. いいことをして世界と社会をよくしていこう

三陸「フィッシャーマン・ジャパン」&小豆島「HOMEMAKERS」それぞれの挑戦
三陸「フィッシャーマン・ジャパン」&小豆島「HOMEMAKERS」それぞれの挑戦
TOPIC

三陸「フィッシャーマン・ジャパン」&小豆島「HOMEMAKERS」それぞれの挑戦

地球環境のために、人々の権利のために、持続可能な未来のために、私たちにできることはなんだろう。すでにSDGsへのアクションを起こしている人たちに、いま取り組んでいることを聞きました。今回は、「フィッシャーマン・ジャパン」の安達日向子さん、農家の三村ひかりさんが登場します!

100年後もおいしい魚が
食べられる世界を保つ

私が所属するフィッシャーマン・ジャパン(本部・宮城県石巻市)では、サステナブルシーフードの認証取得サポートや流通販路の開拓をおこなっています。豊かな海を守るためのファンド「フィッシャーマンジャパン・ブルーファンド」も立ち上げました。水産業は古くからキツい、汚い、危険というイメージがあるので、クリエイティブの力でそれを払拭するために、ホームページをはじめ、ローカルでしかつかわないチラシなど、隅々にまでこだわって制作しています。

海外産ではなく国産のものを買えば、輸送時に排出されるCO2の削減になる。その選択をする人が増えれば、小売りも国産品の仕入れに力を入れるようになり、産業の盛り上がりにつながります。豊かな海を守るためには持続的な取り組みが必要ですが、大真面目に取り組むだけでは疲弊してしまうので、楽しく提案していきたいです。おいしいから、かっこいいからと選択したものが、実は海を守ることにつながっていたというほうが、なんかいいじゃないですか。

PROFILE

安達日向子 あだち・ひなこ
三陸の漁業団体フィッシャーマン・ジャパンのアートディレクター。2018年には水産業のあらゆる課題をクリエイティブに解決する「さかなデザイン」を立ち上げる。海の磯焼けやブルーカーボンに取り組むため、潜水士としても活動している。

遠い国から買わず、
地域にあるものをつかう

瀬戸内海の小豆島(香川県)に移住し、暮らしに必要なものはできるだけ自分たちの手でつくったり、あるものを活かしたりするようになりました。新しいものを購入するときは、最後にどうやって処分するのか、そのものの終わりまで考えています。私たちが暮らす島では、最終処分場がごみでいっぱいになってしまい、現在はごみを島外に搬出しています。

自分たちの地域で、つくることから処理することまでできるかぎり循環させることが大切だと思い、2021年の冬、わが家に薪ストーブを設置しました。石油や電気に頼らなくても暖をとれる薪ストーブ。遠い国から石油を買わなくても、地域には燃料となる木材が豊富にあります。それまでは処分していた廃材も、私たちにとっては大切な燃料です! 自分たちが暮らすすぐそばにある里山を手入れし、木を切る、エネルギーとしてつかうという循環をつくり出したい。保管場所や機械のシェアなど、薪をめぐる新たな地域循環、コミュニティが生まれたら楽しいなと思っています。

PROFILE

三村ひかり みむら・ひかり
農家。2012年に香川県・小豆島に移住し、2013年に夫とオーガニック農園「HOMEMAKERS」設立。畑仕事、野菜の販売管理、webサイトの運営などを行う。マガジンハウスのwebマガジン『コロカル』にて「小豆島日記」を連載中。Instagram @homemakers.jp

●情報は、FRaU2022年8月号発売時点のものです。
Illustration:Shinco Uematsu Text&Edit:Chihiro Kurimoto
Composition:林愛子

Official SNS

芸能人のインタビューや、
サステナブルなトレンド、プレゼント告知など、
世界と社会をよくするきっかけになる
最新情報を発信中!