Do well by doing good. いいことをして世界と社会をよくしていこう

小倉ヒラクが選ぶ3冊「海から世界を広げる本」
小倉ヒラクが選ぶ3冊「海から世界を広げる本」
TOPIC

小倉ヒラクが選ぶ3冊「海から世界を広げる本」

およそ700万年の人類の歴史のなかで、この数十年の間に、私たちは海のシステムや海洋生物、美しい自然の数々を破壊してしまいました。海の被害は私たちが考えている以上に深刻なもの。でもまだできることがあるはず。海を変えるために、自分が変わることからはじめてみませんか。

本を読むこともそのひとつ。本の世界も果てしなく広がる海のように、自然や生物、文化、歴史、哲学、冒険、あらゆる事象につながっていきます。深い深い「本の海」へ潜ってみましょう。今回は、海を愛する発酵デザイナーの小倉ヒラクさんが選んだ3冊を、小倉さんの好きな海&海の思い出とともにご紹介します。

『海と陸をつなぐ進化論 気候変動と微生物がもたらした驚きの共進化』
須藤 斎/著

小さな生命の連鎖が世界中の海を左右する大きな流れとなり、それが地上の生命に波及していく。身近なようで実はよく知らない海中のプランクトンや藻からはじまる生態系の循環を読み解く、目からウロコの一冊。生命の進化は海ではじまり、地上の生物の原形も海でつくられたのだということを教えてくれる。(講談社)

『タコの心身問題 頭足類から考える意識の起源』
ピーター・ゴドフリー=スミス/著  夏目大/訳

「意識」は哺乳類特有の機能という先入観を吹き飛ばすタコ(頭足類)の摩訶不思議な生態に迫る本。身体中に思考の神経器官を分散させ、複雑な社会生活を営むタコの世界に、スキューバダイビング狂の哲学者が文字通り潜入。人間に好き嫌いを表明する個体や、身体を光らせて感情表現をするタコ(とイカ)を通して「意識とは何か」という根源的な問いを斜め上から投げかけてくる。(みすず書房)

『日本人の世界地図』
長田弘、高畠通敏、鶴見俊輔/著

日本人とは何か。それを問うには一度視点を海の外に、しかも辺境の地に置く必要がある。博覧強記の昭和の教養人が三者三様に「海を越えた日本人」を活写。二等船に乗って世界を放浪した詩人・金子光晴から、シベリアに抑留された言語学者の高杉一郎まで、海を渡ったコスモポリタンな日本人の「B面」に光を当てる。(岩波書店)

小倉さんの「最愛の海」

玄界灘、フィンランド湾

小倉さんの「海の思い出」

小学生の頃、佐賀県の玄界灘で漁師をしていた祖父と夜釣りに行ったことを覚えています。真っ暗な闇のなか、迷うことなく船を進めていく祖父に「真っ暗なのに怖くないの?」と聞いたら、「大丈夫。俺には海面に道が見える」との答えが返ってきました。海の男の人生を見た感がありました。

PROFILE

小倉ヒラク おぐら・ひらく
発酵デザイナー。1983年東京都生まれ。東京農業大学で発酵学を学びつつ、全国の醸造家たちと商品開発や絵本・アニメ制作などを行う。著書に『日本発酵紀行』(D&DEPARTMENT PROJECT)。

●情報は、FRaU SDGs MOOK OCEAN発売時点のものです(2019年10月)。
Text & Edit:Yuriko Kobayashi
Composition:林愛子

Official SNS

芸能人のインタビューや、
サステナブルなトレンド、プレゼント告知など、
世界と社会をよくするきっかけになる
最新情報を発信中!